ワーママリアル 感情コントロール

一度、高ぶった感情を外に吐き出してしまうと、キレやすくなる。その感情を束ねていたゴムも伸び切ってしまったような感覚。

今朝は次男が発熱のため、長男もセットで保育園休み。私は仕事を在宅、かつ午後休に変えてもらって、自宅で業務開始。やっぱり、子ザルが2人もいるとはかどるものもはかどらない。

3歳長男はテレビで静かにさせ、1歳次男に関してはお腹と睡眠欲が満たされていれば、比較的うるさくないので放置。といっても、やっぱりうるさい。番組はこれじゃない!かえてママ。とすぐ言い出すし、気まぐれのように抱っこをせがんでくる次男もいたりする。

静かな時間には、意識的に超集中力を発動させ業務にあたる。ある程度うるさくなり始めたら、一度仕事中断で、なだめにはいる。そんなことを繰り返していたら

つかれた

仕事が終わる13;00頃にはだいぶ抜け殻。だけど、ここからが第2ラウンドだから気を抜けない。勢いでご飯を用意して遅めのランチ。えんやこらと子供に食べさせ終わった頃には、私もだいぶヤバイ状態になった。

そんな中、長男と次男が同時に泣くもんだから、私も声にならない声をだして長男を慰める。そんな、抜け殻みたいな母の態度にどんどん機嫌が悪くなる長男。これこそ負のループ。

私はキレまくり、感情を束ねていたゴムはもうゆるゆる。すぐきれる。その結果、子供は泣きまくり、長男の悲しい気持ちを束ねているゴムも、もはや存在しかのごとく、すぐ泣く。

感情はどうやってコントロールすればいいの?だれか教えて。子供に怒鳴り続けてしまい、だめだとわかっていても、怒りが吹き出し続けるのを止められない状態になったらどうすればいいの?

子供を見ながらの在宅での仕事って、本当に大変。というか、仕事にならない。特に幼児は。精神的にもよくない。

今日のnoteはこれで終わり。感情のコントロールができない日。どうしたらいいの?という訴えただけの記事

あしからず


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?