見出し画像

継続は自信になる

こんばんは。
榊原潤です。
大学のビジネスサークルの代表としてサークル運営をしたり、様々なイベント運営に関わらせていただいています。

自分のカウントが正しければ今回のnoteが第50本目になります。

いやー、びっくりです。
色んな所で言ってるかもしれないけれど、先輩に勧められて書き始めて、1ヶ月続けばいい方だな、くらいに思っていたら半年が経ち、本数が50本に到達してて。
半年で50本だとちょっと少ないような気もしますが、まあそこは置いといて、と。




せっかく50本目ということで、それに絡めた話を書けたらなって考えてます。
テーマは、

“継続は自信になる”


書いたことがある内容がちょっと含まれるかも。



そもそも、発信をすることで自分に、特に自分の考えに自信をもつことができるようになるんです。noteを始める前の自分は、自分の考えを出すのが正直苦手でした。小中高の時は結構自信もって発言できてたんですけど、大学生になって挫折を味わい、自分の無力さを痛感するようになってからは、自分の考えを出すことができなくなりました。


多分そういうところから先輩は勧めてくれたのかな。自分は考えを抑えちゃってるから、その考えを出す場所にしてほしい、みたいな。(実際は知らないです。もしかするとそんな思いなんてなかったのかも。笑)



んでそっから自分の考えをネット上に上げるようになりました。始めたばかりの頃は、まあ恥ずかしかったです。意識高い系みたいに思われたり、大したこと書けるわけじゃないのに何してんだ、って思われるんじゃないかって。

でも直接だったりDMでだったりと、応援してくれる人がいてなんとか続けていられました。あなた方のおかげで今日まで書き続けてこられました。ありがとう。





でね、続けるうちに、変化が出てきたんです。
note以外、特に雑談している時に自分の考えを話せるようになったんです。結構曖昧な話題であっても自分の考えを主張できるようになったんです。


なんでそんな風に喋れるようになったのかな、って考えてみると、自分はこれまで書き続けてきたんだから大丈夫だ、って自信なんじゃないかなって思うんです。書き始める以前に発言できなかった理由は、自分はその場にいる人たちと比べて実績もないし経験もない、積み重ねてきたものがないからだったんじゃないかなって気づいて。
そうやって考えてみると、noteを続けてきた、自分の考えを発信し続けてきたんだっていう継続してきたことが自分の自信につながってるんじゃないかなって思います。


継続すること、積み重ねることって正直大変です。その時には意味が全く見出せないから。でも半年続けてきた今、続けてきたことに本当に意味があったって胸を張って言うことができます。


ちょっとしたことでも続ければそれは自信になります。自信つけたいなって思う人は何か継続してみたらどうですか、ってお話でした。




最後になりますが、ここまで50本にわたるnoteを読み続けていただき本当にありがとうございます。まだまだ読みづらいところが多くあるとは思いますが、これからも頑張って書き続けていくんで読んでいただけると嬉しいです。





今日はこんなところで。
では。

























































継続のこと偉そうに書いてたけど、実は継続途絶えているんです。noteって何週連続更新みたいな機能があって15まで来てたんです。そしたらこないだそれがリセットされちゃってて。結構泣きたい。2週連続更新!とか出てきちゃってさ。今までの継続が一瞬で消え去りました。ちょっとしたモチベだったんだけどな。15週連続更新を抜かせるように頑張ります。
ただ、途方もないね...。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?