見出し画像

禁酒が2週間続いた話

こんにちは、4s Production 中沢です。

今回は「禁酒が2週間続いた話」です。

先にお断りしておくと
厳密にいうと15日間ビールや日本酒、ワインなどのお酒は飲んでいません。
お酒を一滴も飲んでいないわけではなく
ノンアルコールビールを毎日飲んでいます。

はじめに禁酒を意識したきっかけ

血液検査でγGTPの数値が140を突破した事が始まりです。

今までお酒は毎日ビールを2リットルを飲んでいました。
自慢ではありませんが欠かさず飲んでいました。
仕事柄、在宅ワークに近いので仕事とプライベートの
切り分け的な意味合いもあり、仕事を終わり=ビール
これが習慣となっていました。

適度に運動もしているのであまり健康に気を使うほどでなく
運動してビールを飲みたいだけ飲むという生活でした。

日本酒なども飲みますが
飲み過ぎて大変な事になってしまうこともあったので
なるべくビール一択に変更してから2年程度が経過。
ビールは美味しいビールを探して、クラフトビールなどを
美味しく飲んでいました。

飲み過ぎで後悔する時が増えた

お酒を飲み過ぎてしまう人にはあるあるですが
楽しくなって飲み過ぎてしまうことが多々ありました。
翌朝は二日酔いになり、もうお酒は控えよう
思うのですが夜になるとビールを飲んでしまう
これの繰り返し…です。
ちなみにこれ、アルコール依存症予備軍らしいです。

私がちょっとお酒減らしてみようかなと思った時に読んだ方がこちら

お酒好きな人は必ず読んでみてください。

この本にではお酒にハマりやすい人を紹介しています。
それは
・頑固で完璧主義の人
・優等生と言われる人
・のめり込みやすい人

だそうです。
私が頑固で…とのめり込み…でしょうか。

心当たりがある人は要注意です。
しかも、アルコール依存度は年々増していくそうです。
20歳から飲み始めて40代になると、ほぼやめられなくなってくるそうです。
このアルコールの依存度は違法薬物をしのぐ事ほどらしいです。
テレビのスポンサー(テレビCM)はビール会社がたくさんあります。
テレビではスポンサーの売上が減るような番組はやりません。

また以下のようなことが記載されています。
・世界でお酒が推奨されるようになった理由
・お酒を飲むと体で何が起こっているのか?
・お酒をやめるメリット
・禁酒が続く仕組み

詳しくこちらのnoteで紹介しています。

2週間禁酒していますが
私はお酒をやめようかなとは思っていません。
量を減らして、みんなで飲むときは楽しく飲もうと考えています。
今もお酒の席が楽しいと思っていますし、お酒の席も好きです。
ただ毎日2リットルはやめようかな?ぐらいに思っています。


テストしたノンアルビールはこちら

Amazonでみるとノンアルコールビールを買い始めたのが今年の初めです。色々な種類を試しました。
キリン系、サッポロ系などの日本の銘柄系

海外系の銘柄

ここでちょっとおかしいと思いませんか?
私も調べ出してびっくりしたのですがノンアルの種類がたくさんあるんです!
先程の著書によると
実はアメリカの若者の間ではシラフでいることが流行っているらしいです。

私が一番美味しいと感じたのがこちらの2種類

本当はこちらのグレープフルーツフレーバーが一推しなのですが在庫切れ…

アルコール度数:0%
容量:330ml×24本
100mlあたり26kcalと低カロリー。さらに「アルコール0%」、「脂質0%」のノンアルコールビールです!
ワールド・ビア・アワード金賞5回、ワールド・ビア・カップ2000金賞受賞、セレクション・モンディアル・ドゥ・ラ・ピエール最高金賞(1990)、DLGドイツ農業協会 金賞(2013)、国際審査味覚機構(iTQi)2ッ星受賞(2016/18)など多数の受賞歴!
※当商品は酒税法上のお酒ではありませんが、アルコール分は0.00%ではなく微量に含んでいます。妊娠中の方や運転をされる方はお控えください。また20歳未満の方の飲用はおやめください。

Amazon販売サイト:クラウスタウラー


ノンアルコールビール クラウスターラー

ドイツのビールを作る工程と同じやり方でアルコールがないものになります。
厳密にいうと0.0数%アルコールは入っているそうです。
しかし、私は酔えませんでいた。気持ち的には完全にシラフです。
単純に味が好みの炭酸ドリンクといった感じです。

今までのビールの好みはクセのあるビールが好きでした。
日本で言えば恵比寿ビール。
クラフトビールなどがあれば必ずクラフトビールを飲んでいました。
そんな人にはこのクラウスターラーが合うかもしれません。

そこから2ヶ月ぐらい徐々にノンアルの日が増えて順調にビールの量が減っていきました。
しかし3月になって仕事がバタバタしだしてしまい一気に
ビール2リットル生活に戻ってしまいました。
完全にリバウンドです。
むしろ2リットルを超える日も出てきました。

そうして案の定
二日酔いにもなる日々

極め付けは同級生とのBBQ
そこで8時間飲み続けてかなりの二日酔い…
流石に飲み過ぎで体調も悪くなんかダサいな と感じました。

たぶんこれがターニングポイントだった気がします。

お酒の席はホントに楽しいのですが
飲み過ぎしまうのが私の悪いクセ そして次の日には反省…
お酒飲む人には分かっていただけるのではないでしょうか?

これがダサいとわかっているけどやめられない
ただそれをずっと繰り返しているのは
ホントにカッコ悪いと感じました。
ただそこからすぐにノンアルに変えたわけではありません。
ずっと罪悪感が付きまといつつビールを飲み続ける日々
そしてふと今日はノンアルにしてみようっと再開。
それからノンアル生活が2週間続いています。

なんとなくノンアルに変えてみた 

どうして続いているのか?と言われても伝えづらいのですが
これが正直なところです。
今日の段階では、なんとなくもうお酒は良いかなと感じています。
今までお酒を我慢することは20年近くありませんでした。
好きなだけ飲んできました。
お酒の失敗もたくさんあります。
なのでなんかもう良いかなっと。

お酒をやめて変わった事

正直あまりありません。
むしろ今のところ夕食などがあまり楽しくありません。
お酒飲んでいる人ならわかると思いますが
飲んでいないので物足りなさもあります。
つまらない感じもあります。
体重の変化もまだありません。
朝の目覚めも良くなると聞きますがあまり変わりありません。

若干、肌ツヤが良くなった気がするぐらいでしょうか?

これはまだノンアルを飲んでいるからなのかもしれません。
ノンアルは、毎日クラウスターラーを3本飲んでいます。

それならビール飲めば?という声が聞こえてきそうですが
毎日2リットル飲んでいた自分からするとかなり大きな一歩です。
自分でも正直、ビックリしています。

これからはジンジャーエールにしようかなと考えています。
昔から好きなジンジャーエールがこちら

なんの変哲もないジンジャーエールなのですが
昔から美味しいと思っていたのでノンアルから
これに変えればさらに良いのでは?と思って変えてみようと
思っただけです。
ホントは瓶の方が良いのですが割高です。

どうせ酔わないのであればこれでも良いのでは?と感じています。
さて、この後、どうなるのか?自分でも楽しみです。
また1ヶ月後とかにレビューしていきたいと思います。

私も禁酒してみようかなっと考えている人とお話しできるイベント?
ミートアップなどがあれば参加してみようかなと考えています。
そういった情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら教えて頂けますと幸いです。

それでは、4s Production 中沢でした☺️

keep smiling!!


動画制作チーム 4s Production 代表 #MisocaAmbassador #robots.coffee ambassador