スウェーデン留学紀行#5 IKEAで見つけられなかった品々をそろえる

こんにちワイキキ!

IKEAはとっても便利ですが、そこだけでは揃えられなかったもしくは私には見つけることができなかった必要なものたちがありました。

そこで、IKEAでの爆買いをした翌日に別のお店を回りました。スウェーデンに来てから気づいたのですが、外国での買い物は慣れるまで結構難しいです。何故なら「この店にはこれが売ってそうだな」という見当が全くつかないからです。以前のnoteで紹介した、Study in Sweden のブログにスウェーデンのお店たちを紹介しているページがあったのでそれを参考にしてお買い物をしました。

まず、そのブログで激推しされていたRustaというお店に行きました。とってもいいお店でした。IKEAで私が購入したほとんどの物はRustaにもありました。カーテン、寝具、キッチン用品などです。しかも、IKEAと違って商品名が英語で書かれているものも多く、「あ、これ何の商品か分かる!!」となりました。

Rustaではシャワーカーテンをひっかけるためのものや、1セット売りのカトラリー等を購入しました。(多くの場合6セットなどの大量でしか売ってません…不便です。セカンドハンドストアで購入するのもアリかと思います。)あと、とってもふわふわのブランケットを見つけてしまい、前日IKEAでふわふわじゃないブランケットを購入していたのにも関わらず買ってしまいました。私はふわふわに弱いです。

それからClas Ohlsonというお店も行きました。ここも割となんでも売ってるお店です。お料理のザルとはさみと留学の日記を綴るノートというとてもランダムな品々を購入しました。

そのあとはSecond Hand shopで暖かい洋服を購入しました。私が到着した週は雨が多く、寒い日が続いていました。(その翌週からは晴れて暖かくなりましたが。)私は無駄なものをスーツケースに詰め込みすぎてあまり洋服を持ってこなかったし、冬用の防寒着はこちらで購入しようと思って特に持ってこなかったので慌てて暖かい服を買ったという感じです。

Myrornaというお店はチェーンのSecon Hand Shopみたいであちこちで見かけます。色合いが可愛いお店です。まあでも日本の古着屋さんとあまり変わりません。だいたい一緒でした。ただ、食器や本も同じ店で売られています。食器、本、たまにギターなどもある古着屋さんという感じです。Second Hand Shopはお財布にも環境にも優しいので学生の強い味方です。有効活用しましょう。

そんなこんなで少しずつ生活に必要な物を集めていきました。最初は暮らしを整えることが最優先です。整うまでのストレスは大きいですが頑張りましょう!!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?