見出し画像

すってんころりん母ちゃん

「たった一日お散歩休んだだけで景色がこんなに変わるんだな」
「わー、ビックリだね!」

あれ見て!!
ひまわりが一気に咲き誇ってる!
わぉー!かわいい

数日前
いつも通り5時に目が覚めた。
「あれ?体の調子がいつも通りじゃないぞ?」んんん?
だるい、とにかくだるい。フラフラして体が重い。
元々私は血圧100ない低血圧なのだけれど、朝はサッと起きれて、ちゃっちゃか動ける。
…はずなんだけど全然動けないぞ?

熱を計る。
熱感はあるが、何度検温しても平熱。喉は痛くない、咳も出ない。頭痛は少し。
もう、とっくに起きてテレビを観ていたオトンに
「おはよう。体調がおかしいから、今朝は『モーニングポタリング(朝散歩)』やめとく。『イブニングポタリング(夕方散歩)』にしよう」と告げる。
「無理しなくていいよ。ゆっくりしてね」と言われる。

なんとか朝食を作り…と言っても、ほぐし鮭ご飯とインスタントみそ汁だから料理とは言えないが…二人で食べる。
オトンは「ほぐし鮭ご飯も美味しいねぇ!」と、楽しそうに話ながら食べている。相槌しか打てない。オトンごめん。

ううむ。どうしたものか?
とりあえずお昼まで寝て様子をみよう。スポーツドリンクを飲んで冷え枕をして寝る。
お昼には、毎日オトンのためにお弁当を頼んでいるお店のお父さんが、出来たてホカホカの美味しいお弁当を届けてくれた。
ああ、とっても助かる。
私は動けないのでオトンに先に食べてもらった。
14時頃、のそのそと起きてオトンの残りのお弁当を食べる。(かなりボリュームのあるお弁当なので、少食な父娘は、半分こで丁度よい)殆ど食べれない。

寝ている間に考えていた。
①疲れが出ただけ
②熱中症
③貧血
④感染症

…④だけは本当に困る。オトンにうつしたら一大事だ。
①は、蕁麻疹が出てからは、なるべく休み休みだったけど…なんやかんや動いていたし、前日はバリバリに動いていた。
②も、スポーツドリンクをこまめに飲んで凄く気を付けていたが、エアコンをつけていても一日中動いて汗だくだったからあり得る。
③は殆どなったことがないが、私は甘いものが苦手なので普段は意識してチョコを食べる。それも忘れていた。顔は真っ白だけど、瞼をめくると血色があるから貧血ではなさそう。

『すってんころりん母ちゃん』だ。

ころんだのではなくて、布団の中で倒れいてるじゅんみは母ちゃん。

すってんころりん  ころころりん 
母ちゃんころりん  こんころりん
つまらないギャグだけは思いつく私。

徒歩3分、自転車1分のコンビニへ行く力もナッシング。

「こりゃあ参ったぜ。ヘルプミー!」

とりあえず、抗原検査キットと、オトンの夕飯、OS1などなど…買い物をお願いしたい。
万が一、軽い風邪以外の感染症や別の病気だと、私はいろんなリスクがあるため、乳がんの手術をした大きい病院へ行かなくてはならない。近くのクリニックでは断られる。明日の様子で病院受診しよう。そしてオトンはどうしよう?

いろんな友達や息子に連絡してみた。
みんなタイミングが合わず無理だった。
「お父さんが行くよ!」と言ってくれたが、オトンはどの売り場に何があるか全然分からないし、私も説明ができる状態ではない。かえって心配が増える。

最後の砦?
息子の友達A君に連絡した。この前もオトンの引越しの手伝いをしてもらったばかり。申し訳ないなぁ。しかしそんなことも言ってられない。その子は自炊もするし馴染みのドラッグストアも同じで説明しやすい。
「すぐ行きますよ!!」
ありがたい…。息子の友達A君が白馬に乗った王子様のように感じる。(?)
本当にすぐ、送ったメモの全てを買ってきてくれた。ありがとよ、母ちゃんとっても助かったよ。ありがとう。

速攻で抗原検査する。陰性だ。良かった…。
OS1と栄養ドリンクを流し込み、ボンカレーとレンジでチンするご飯を紙皿に盛り付け、紙コップに麦茶を入れオトンの晩ごはんにした。(洗い物する気力もナッシング)
「父上殿すまぬ、今の拙者ができる夕餉はこれが精一杯でござる」←心の声
「ボンカレー、懐かしくて美味しいね!」ニコニコオトン。かわいい。

しかし相槌もできなくなった私を見て、流石に心配になったオトンが
「明日の朝は、お父さんが『ぎょくれつおちゃんちゃばやし(半熟目玉焼き)』を作るからね。おやすみ」と言って寝た。
今では使ったコップも洗わないオトンが作れるのか?は置いといて、
その優しい気持ちが嬉しかった。
そして私も寝た。

次の日の朝
サッと起きれた。体が少し軽い。
「ちょっとだけモーニングポタリング行ってみようか?」と言うと
「今日は無理せず、やめといたほうが良いんじゃない?」
「少しでも歩いたほうが体の血行がよくなって楽になりそう」
「じゃあ『最短Aコース』で行こう!」
え?そんなコースあったの?

涼しいので二人で長袖で家を出る。
『最短Aコース』平坦なお散歩道で、裏山の畑を回って帰る短いコースだった。
ゆっくりのんびり歩く。
蕾だった花たちが色鮮やかに咲き始めている!

ビタミンカラー
オレンジの小さなお花

あらまあ、咲いたのね。かわいいなぁ。

シジミチョウかと思ったけど
羽を広げてとまっているから
蛾なのかな?でもほのぼのした

葉っぱで休憩中?

「蕎麦の花!だ」

ずっと葉っぱだけで「なんだろね?」
オトンは「茎が赤いから蕎麦じゃない?」と言っていた。本当に蕎麦の花だった!沢山咲いている。

前回のモーニングポタリングでの
ひまわり
ポツポツ咲き始めていた
え?一日空けただけでこんなに咲くの?

山の緑、夏コスモスの赤、ひまわりの黄色、蕎麦の花の白。色とりどりのキレイなお花達が「元気になぁれ!」と言っている。かわいいなぁ。

枝豆!いつの間に!
すぐに塩茹でして食べたい
大豆も好き

ナスも長茄子というより、超長茄子に。キュウリもトマトも豊作だ。オクラはまだ葉っぱだけ。

これ!ずっと気になっていた
オレンジの実、かと思っていたら花?

実だと思っていたのは蕾だったんだ。
写真撮るのがヘタ過ぎて分かりづらいけど。下に木の札で名前が書いてある。なのに覚えていない。次回もう一度見よう。

この子も実が増えて大きく育ってる!

つるが伸びてまだまだ増えそうだ。
パッションフルーツかな?とも思ったけど、確か花は時計草みたいだったような?花が咲いてるのか気付かないくらい地味だったから違うんだと思う。

ハチさん達もせっせと蜜を集めていた
動きが早くて撮影できなかった
あらまぁ!小さくてかわいいわね

帰り道で見つけた。
オトンが「コナラじゃなくてオナラ」とニコニコしている。ドングリの仲間だね。

我が家の前にはトンボ!

「オハグロトンボだ!でも、ちょっと羽が茶色いからオチャクロトンボ?」と言うオトン。
「そうなの?」
「お父さんの言うことは適当だからちゃんと調べてね」と笑う。
いつもより短時間だったけど、また新たな発見があった。

帰宅

レースカーテン越しに
「おかえりにゃさい」と言う三女ちゃん
0655を観ながら朝食
カステラ、チョコバームクーヘン
オトンは麦茶、私はミルメーク

結局「ぎょくれつおちゃんちゃばやし」は私が焼いた。そして完食。オトンは私のカステラとチョコバームクーヘンもおかわりした。元気モリモリのオトン!
私はまだ少ししか食欲がないし、本調子ではないので、大事をとって一日寝ることにした。

目が覚めると
隣で寝てた長女ちゃん
ラブリーおきゃわ♡

長女ちゃんはいつも、自分でお布団に入って頭だけ枕に乗せて寝る。ニャンともかわいいお姫様!癒やされるぅ。

OS1をゆっくり飲み、冷え枕や首と脇を冷やして寝ていたら夕方には少し回復した。やっぱり疲れと熱中症だったみたい。自分では無理していないつもりでも、疲れてたんだな。
結局、次の日は「モーニングポタリング」をお休みして、またスポーツドリンクとOS1を飲み、エアコンをしっかりつけ冷え枕をして一日中寝ていた。

猛暑が続いたり、急に涼しくなったり。朝晩と昼間の気温差や気圧の変化と疲れも重なり、体調を崩したのかも。かなり気を付けていたけど、三毛猫三姉妹も元気がなかった。

週末には、オトンの家の大量のゴミ出しを同級生が手伝ってくれて、私は退去前の最後の掃除をする予定だった。
体力温存に、それまではのんびり過ごそうと、最低限の家事だけして丸三日寝ていた。というより動けなかった。

週末
オトンの家では、私は残ってたベランダの物置のゴミ分別だけして、友人達3人が、4階から物凄い勢いでかなりの重さの大量のゴミ出し、そして家中の掃除を(窓拭きまで!)してくれた。

「よし!これで全て綺麗になった。お前も安心しただろう。」とニカッと笑う友人。
後ろでは息子より若い青年達が、汗だくなのに目と白い歯をキラキラさせてニコニコしている。(一人は高校野球にも出場していたらしい!)
お礼をお渡しすると「ありがとうございます!」深々と頭を下げている。「こちらこそ、本当に本当に助かりました。ありがとうございます」と頭を下げる。

その後、友人にもお礼を渡そうとしたら
「俺そういうの大嫌いなんだよ!そんななことしたら友達やめるぞ!」と返された。
「困ってる人がいたら助ける。当たり前のことだ。お前もちゃんと人を頼れ。頼らないと結局最後に迷惑かけるんだから。若いあいつらはお礼で助かったし喜ぶ、お前も助かったし喜んだ。今日は良かったじゃないか。じゃあな!」

時代劇の主役のようにカッコよく帰って行った。

私は友人の大きくて温かい優しさや、手伝ってくださった沢山の人達の笑顔。
本当に長かった、同居の準備から引越し、オトンの家の片付け。

全て終わったことにホッとして、涙がボロボロボロボロ出た。

後は諸々の手続きだけだ。
オトンも「今回は沢山の良い人達に恵まれて、手伝ってもらえて感謝だね。じゅんみはちゃんもいろいろありがとう」と喜んでいた。

私の部屋にあるオトンの荷物はゆっくり片付ければ良い。これからもオトンとの同居生活を楽しもう。

オトンのハッピースマイル!と
おもしろ語録に癒やされながら♪

「絵を描きたーーーい!!!」

心が叫んでいる。
いろいろな創作も楽しもう!

・・・

これは、先日オトンとコンビニへ遠回りして公園に行った時のおまけ写真

カッコつけてるオトン
ねじりさん!?とパンダさん
乗りたいけど恥ずかしい…
って大人が乗ったら壊れる
後ろには丸いランタナ
凄い満開だ!

最近、私が何か見つけては写真ばかり撮っているので、オトンに
「カメラ小僧ならぬ、カメラお嬢」
と呼ばれている。

・・・

最後まで読んでくださり、ありがとうございます!
やっっっっと落ち着きました。

みなさんの沢山の励ましにもとても助けられました。
ありがとうございます。
心より感謝申し上げます。

・・・

一緒にお昼寝していた長女ちゃんの写真をヘッダーにしました。






この記事が参加している募集

#これからの家族のかたち

11,319件

読んでくださりありがとうございます! 嬉しくて飛び上がります♪ 私の心の中の言葉や絵を見て何か感じてくださればいいなと願いつつ。