見出し画像

私、こうして花粉症をやめました。(治ったとは言ってない)

序文

花粉症が酷い。かれこれウン十年。蛇口の壊れた水道の如く、溢れる鼻水に悩まされて来た。

流行になんて乗らないほうが人生楽に生きられるものなのに、どうしてもこの花粉の流行には乗ってしまうのが悲しいところだ。

そんな私は、今の季節になれば、耳鼻科に直行し、キッツイ薬を大量に服用して無理やり止めていた。
薬の効きは絶大なもので、ピタッと鼻水が止まる。ざまあみろ花粉よ。人間様を困らせようったってそうはいかない。人類の叡智万歳。

とイキリたっていたものだが、数年服用しているとどうも自分の体調に変化が現れることに気がついた。頭がぼーっとしてしまい、思考停止状態に陥ってしまうのだ。
よく眠くなるとか言われるが、別に眠くはない。ただ、鼻の奥に鼻水が滞留しているようでとにかく頭が重くなり不愉快極まりない。

最近、新型コロナウィルスの症状で話題になっている「ブレインフォグ」っていう状態が一番ピピッと来る。
言葉が出ない、頭が動かない。酷いときは頭の視点が後ろの方に下がってしまい、まるで別の人間を客観的に見ているような状態になる。ぼけっとしているだけで良いならまだそれでも良いが、何せバリバリ現役世代。働かねば食って行けぬ。とにかく頑張ろう。やるしかない。でも頭が動かない。無理。辛い。しんどい。

そんな状態が続くとやがて鬱っぽくなってしまい、しまいには人生終わらせたくなるぐらい落ち込む。これはまずい。

ということで、薬には頼らず、花粉症を乗り切る方法を研究してかれこれ5年以上、攻略法がわかってきたのでここに記してみたいと思う。

ここ3~4年は花粉症の薬を飲まずに過ごせている。


結局のところ、花粉を体内に取り込まなければ良いのよ。

当たり前の結論に至る。
が、ちょっと待ってほしい。みんなよく聞いて。

花粉症にマスク…。は誰もがしている対策だけど、皆、目を蔑ろにしすぎではないか。新型コロナウィルスだって、目から入ると言われているでしょう。花粉も一緒。目からの侵入を防がねば花粉にやられっぱなしなのである。

JINSの花粉カットメガネを使っている。

JINSの花粉カットメガネが発売されたときに、コレだ!と思い、速攻で買いに行った。

話は逸れるが休日のJINSはやたらと混んでいかん。みんなよくあんなに並べるね。一度油断して休日に行ってしまって以来、二度と行くもんかと思い以降は平日の夜などに行くようにしている。めっちゃ空いてるよ。

加えて言えば、注文はスマホで行い、基本的にはネットで完結させている。ただ、調整などしてもらうこともあるのでやはりリアル店舗に訪れることは想定しておかねばならない。頑張って平日の夜に行きましょう。

話を戻そう、あんなので効果あるのかよ?と眉唾な人もいるかもしれないが、実際に使ってみると目の乾き方が全然違う。風の強い日などは本当によく分かるが目がほとんど痛くない。ホコリへの耐性がついていることがわかる。これは素晴らしい。

新型コロナウィルスがはびこってからは、外出時は常に身につけるようになった。100%防げるなんて思っていないが丸裸よりよっぽどマシだろう。あとメガネの掃除も忘れずに。

これのおかげで、花粉症の薬を飲まずに過ごすことができている。と思う。


花粉を体内に取り込んでも少量で済ますために。

もちろん対策はこれだけではない。とにかく体内に滞留させないための工夫と努力は必要だ。

すぐに鼻をかみ、鼻汁はしっかりと出す。

鼻水が出るが早めに排出することで、しばらくすると落ち着く。もちろん鼻をかむとはやさしくね。

(2023年令和最新版追記)鼻をかみすぎるとよくない。くしゃみもなるべくこらえる。

これは研究が進み更に判明したことなのだが、どうも鼻をかみすぎたり、くしゃみを出しすぎるとスイッチが入り止まらなくなる現象に陥るようだ。個人差はあるだろう。

前述の通り、出すことは大事だが、思いっきりだすと気持ちが良いが過剰反応してしまいどんどんエスカレートする。なので、そっとティッシュで拭い取るようにする。くしゃみもなるべく静かに、回数を減らすようにして発作を起こさないように気をつける。

点鼻薬をぶちかまそう。

鼻をかんだ後は、点鼻薬をシュッシュを鼻にかましてやろう。だいたい逆流して喉のあたりがにがぁいとなるが、案外これも効いてるのかもしれない。しばらくするとスースーと通りがよくなって鼻水も出ない。

(2023年令和最新版追記)なるべく鼻の中を刺激しない。

上記はテレワーク中心の時に有効だった。鼻水がいくらでも出せる環境にあったのだが、外に出るとそうも行かない場合がある。
そこできがついたのだが、なるべく鼻水を出さずに、鼻の中で結晶化させる。いわゆる鼻○そ状態。こうすることで鼻の中がコーティングされてそれ以上ひどくならないということがわかった。
個人差はあるだろうが、これで私は薬を飲まずに乗り切っている。しかし夕方にもなるとずいぶん立派な結晶になっておる。不愉快には変わりない。

部屋着と外着はしっかり分けること。

外着で家の中をうろついてはいけない。玄関、または付近で脱いで全身部屋着に着替えよう。基本的にはすぐに洗ったほうが良いがコートなどカンタンに洗えないものはやはり玄関の定位置など置くようにして隔離しておく。
髪の毛にも付着するので、できればニット帽などをかぶり、玄関で脱ぐようにしよう。

空気清浄機の活用。

やはり空気清浄機は一定の効果は期待できる。玄関付近など花粉が侵入しやすい場所、コートなど脱いだ衣類の近くに置いておき、花粉を吸着させるべし。

掃除が大事。

当たり前だが、日頃からの清掃はとても重要である。部屋にホコリがたまらないよう、家具をシンプルにするのも有効である。
加えて提案したいのが布団やクッション、ソファなどに掃除機をかけることである。

マジでこれを買ったほうが良い。高いけど。

私はダイソンのハンドクリーナーを愛用している。DYSON dyson micro 1.5kg origin サイクロン式クリーナー SV21 FF ENT何せ吸引力が抜群に良い。初めて布団を掃除機で吸ってみたら謎の黄色粉がこれでもかと取れて驚いた。ダイソンは良い。素晴らしい。キレイにした布団で寝れば鼻の通りも良くなり翌朝スッキリ目覚めることができる。ほんとにこれはすごいよ。

一時期もてはやされたレイコップも試したことがある。吸わないことはないが大したことはない。最近話題になってないことからも期待するほどでもなかった。

もしかすると規則正しい生活が大事なのかも。

新型コロナのおかげで、規則正しい生活を手に入れた。夜ふかしすることがなくなった。これにより自律神経の乱れを抑えることができているのかも。


ついに自宅でも花粉カットメガネを着用するようになった。

目からの侵入を防ぐというのが非常に効果的だと考えているので、最近自宅用の花粉カットメガネも買った。JINSばかりではつまらないので、今度はアイガンのガードグラスEXである。

これの素晴らしいところは、普通のメガネとしても使えるところにある。デザインもかなりがんばっていて、よく見ないとガードされてます感は感じられない。

ちなみに、度入りレンズも入れられるので目が悪い人でも大丈夫。ただし、追加料金がかかることは覚悟しなくてはならない。


以上。
こうして私は花粉症の薬をやめることができました。
時々くしゃみは出るけど、鼻水が止まらないとか、やばいことにはならないようになった。

大切なことは、空気中に粉が飛んでいることは意識(イメージ)すること。これは車のボンネットに積もった花粉である。やばいよね。こんな空気を吸っているんだぜ。

花粉は油分も含むためべっとりこびりついて洗車が大変。マジ困る。


どうしたら体内に取り込ませないようにできるか真剣に考えてことである。

花粉症つれーと言っている方で、今回紹介した対策がどこまでできているだろうか。全部やってるけど無理だわ。って人はごめんなさい。少しでも良くなることを願っています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?