見出し画像

マインドマップに導かれて

今日は久しぶりに予定もなく、日中一人でゆったり過ごせました。
そんな日にまずしたくなることは、ひとりカフェ。
コメダ珈琲に行き、宅配サービスパルシステムの注文入力を済ませ、ワクワクしながら取り出したのはマルマンのメモ帳。昨日のマインドマップ講座でお土産にいただいたものです。

手がすっぽり入るくらいの大きさ♡

マインドマップ(MM)のモモ先生は毎朝のコーヒータイムにその日やることなどをMM風に描くそうです。さっそく私も実践。

無駄に夕飯の食材が書かれている💦まだ不慣れなもので😅

モモ先生はこのメモを持ち歩いていると表紙がボロボロになってきてしまうので、革職人のお友達に頼んでこのメモの大きさでカバーを作ってもらったそうです。モモ先生を通して注文できるそうなので、このメモを一定期間続けられたら自分にプレゼントしようかなと思います。

今朝の英会話レッスンではMMのことを説明しました。先生も私の説明を聞いて簡単なMMを描いて、それがなかなかサマになっていたので、自分の英語が機能したことに嬉しくなりました。もっと効果的に説明できるよう、コメダでインターネット検索、MMに関する記述を読み、無地の紙を横に置き(MM風!)メモを取りました。

モモ先生がMMにした読書記録も昨日見ていたので、私も同じことをしてみたいと思い、今読んでいる洋書Sapiensでやろうと思いましたがそれはかなり難易度が高いので、今度和書で挑戦することに。Sapiensをコメダで読みましたが、いつもはすっ飛ばす意味の分からない単語を調べてみたり、メモしてみたりでいつもより深く読めました。

メモを取ったその時だけじゃなく、後に活かす。当たり前のことなのにできていなかったので、こんなにMMに入れ込んでいるのかしら。

コメダの帰りにセリアに寄り、無地のノートを買いました。
一冊は漢字テストの出来が芳しくなかった息子にあげました。漢字練習なんてつまらないだろうから、間違えた漢字を使った言葉をたくさん書いてみたらと言ってみました。面白くなさそうにノートをリュックに入れおばあちゃんちに出かけて行った息子、2時間後に帰ってきて、「今日はオババの家でスクリーン見ないでこれやった」とノートを見せてくれました。面白かったそう。イェイ!

彼はまだよくわかってないけど、楽しかったそうだからよし!

MMを考案したトニー・ブザン氏は学習障碍児の学習にMMを取り入れ成果を出し、MMが一気に広まったそうです。
息子の学習の大きな助けになってくれるのでは?と期待しています。自分のためのメモだから、楽しめるはず。ノートの罫線なんて気にしなくていいのだし。もしかしたら字もきれいになっちゃうかも。

突然私の世界に舞い降りたマインドマップ。
しばらく虜になりそうです(;'∀')


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?