見出し画像

朝活復活~正しい1日を送る

忙しい日が続いていましたが、気持ちとしては「音読×発酵」が終わり落ち着きました。相変わらず予定が詰まっていますが。ひとりで開催するという緊張から解放されて気持ちが明るいです。

誕生日を迎え、気持ちも新たになり、完全崩壊していた朝活を今日やっと復活させることができました。
久しぶりのカード、久しぶりのマヤ暦ベースのミーニングノート。

先週の土曜に参加した「開運うなぎの会」でカードリーディングについて話して、カードに新たな境地を感じ始めました。
マヤ暦はなじんでないなあと思いながら「銀河のマヤ暦」でノートを作っていましたが、最近マヤ暦研究の第一人者と言われているホゼ博士の通訳をしていた人とマヤ暦関係のラジオをすることになり(できるの?!)、彼女から聞くマヤ暦に神髄みたいなものを感じるのでマヤ暦と向き合うきっかけになりそう。

今朝はついでにモーニングヨガまでしました。

朝は家族が出かけたら洗濯物を干した後はメイクをしてご飯もそこそこに中学校へ行ってPTA本部の打ち合わせや作業。13時過ぎに帰り日本語音読指導者のオンラインミーティングに参加。15時前に終わり、その後は明日の体育祭のお弁当の買い物、掃除、夕飯づくり。むやみにスマホを見ず何かしているときはそれに没頭。

自分軸の時間。
朝できなかったブログを書くのは結局音読関係の調整でまた夜遅くになってしまったけど、ご飯も予定も「八分目」がいいのだなと実感できました。

忙しさが、生活のメリハリを教えてくれました。
PTA本部も大変だけど自分が成長する糧になるのがわかります。

いろんな出会いがあって、新たな段階に入ってきているような。

自分の内部に目を当てるようになったら動き出した。
いいこともたくさん起こるようになりました。

明日は体育祭、校庭使用できずイレギュラーだらけでPTA本部として不安要素しかないのだけど、乗り切る気満々。

人生は面白く美しい。
今日の夕空もとても美しかった。

よかった、ありがとう。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?