見出し画像

神様の罠

アンソロジーとは、複数の作家が同じテーマやで物語を書いている短編集。
このアンソロジーのテーマは「罠」であり、様々な日常に潜む「罠」を書いた6つのミステリー。

また、6名の作家も皆様々な賞を受賞されている第一線で活躍している豪華な顔ぶれで、人気作家ばかり。

今年に巡り合って、良いなと思った作家さん、読んでみたいなと思っていた作家さんばかりなので喜んで購入いたしました。

あっと驚かされたり、ハラハラしたり、思わず笑ってしまうような、本格ミステリーから日常の些細なミステリーまで。どれも面白かったのですが、私が一番心を動かされた芦沢央先生の「投了図」の感想を書きたいと思います。

主婦の美代子とその夫が住んでいる街の旅館で有名な将棋のタイトルマッチが開催されることになり、町はその話題で持ちきりだった。その旅館がニュースで映し出された時に、嫌がらせの張り紙が目に入った。時期は新型コロナの緊急事態宣言が解除された後。張り紙にはウィルスを拡散を防ぐため試合中止を訴える内容が書かれていたのだが、その筆跡は夫のものと同じで…

出だしからタイムリーだなと。その時は緊急事態宣言真っただ中で、コロナや緊急事態宣言等テレビをつける度に聞こえてきた言葉が、とうとう小説にも登場してきて現実と物語の境界線が一気になくなった感覚。

同じようなニュースを見たこともあります。私が美代子立場だったらこんな肝の冷えることはない。自分の身にも起こりそうな展開に、もう他人ごととは思えなくなり、すっかり美代子とシンクロしてしまいました。

「何故自分だけが」「何故こんな目に合うのだ」
コロナ禍で、無力な自分を痛感してやるせなくなる。それは自分だけでなく、みんなが抱えている気持ち。こんな状況下で、思いやりの心も忘れてしまうのもうなずけます。私は、たまたま主人公やその夫の立場にならなかっただけなのだと気づかされました。

新しい生活様式、ステイホーム、ソーシャルディスタンス。この年、新しく生まれた言葉はどれも私たちの生活を一変させるものでした。行動はこの新しい生活様式に少しずつ順応できるかもしれないが、人の気持ちはそうはいかない。コロナ禍だからこそ生まれた「罠」。

「投了は、自分が間違えて、積み上げてきたものを台無しにしてしまったことを、自ら受け入れる行為なんだよ。」

間違えないことが一番。でも、もし自分や家族が間違えてしまったら…。
家族の在り方、社会での立場、この夫婦の投了に涙した。
私自身も投了する時は礼儀正しく心を尽くして行いたい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?