見出し画像

やっぱり君はダイヤモンド!イ・ジュヨンの『野球少女』は淡々と強かった

 Jリーグもまだなかった高校生のころ必修クラブで女子サッカークラブに入っていたなんちゃってサッカー少女、じゅんぷうです。

 劇場での上映が終わる前にどうにかすべりこみで『野球少女』見てきました! 主演のイ・ジュヨンもだけどイ・ジュニョク、ヨム・ヘランと気になる方々が出ているので。

あらすじ 高校野球部に所属する<天才野球少女>チュ・スイン(イ・ジュヨン)はプロ球団でプレーすることが目標だった。女子だという理由でトライアウトを受けることができず、家族や周囲からの干渉や説得に葛藤する毎日。新しく赴任してきたコーチ(イ・ジュニョク)はそんな彼女を見てある行動に…

「タンバムの料理人マ・ヒョニ。トランスジェンダーです。私は今日、優勝します!」

 ドラマ『梨泰院クラス』を見た人ならきっと忘れられない、イ・ジュヨン演じるマ・ヒョニのこのセリフ、このシーン。「私はダイヤ」の詩がヒョニにオーバーラップし、<誰にも傷つけられない>ダイヤモンドのような生き方を決定づけます。感動的でエキサイティングなシーンでした。

 そんな<ヒョニ>をふまえてこの映画を見ると、決してエキサイティングなエンタメではなく、スインが淡々と静かな炎を燃やす作品でした。

画像1

 プロになるには男も女も関係なく一筋縄ではいかない。スインの武器、最速134キロの速球だって高校ではすごい、女ではすごいけどそれだけじゃプロではダメ。女だからダメなんじゃなく実力…<天才野球少女>という派手な足枷を外したくてもがくスインの奮闘が描かれています。

 ジェンダーの悩みは、スインとリトルリーグから一緒に野球をしてきたジョンホにも「男である負い目」として同時にのしかかり、またアイドルを目指す親友バングルも過酷な現実にぶち当たります。コーチもまた、自分がプロへの夢やぶれた人間であるだけに、スインの歯がゆさを誰よりも理解します。実話をもとにしたストーリー展開は奇想天外なものではないし、野球シーンもとくに大がかりな演出がされているわけでもないけど、だからこそスインの静かな闘志が沁みる、そんな作品でした。

 欲を言えば野球シーンの見せ場はもう少し派手でもいいのでは、というのと、スインが華奢すぎて…! これまで彼女が演じてきた役を見ても、華奢さも含めてのジェンダーレスな魅力というのは大前提として、それでも肩や腰回りを中心に少し肉体改造していただくともっと説得力あったかなと思います。ドーピングとまでは言いませんが肩パット入れてたらどうだったかしら? あとあえて削いだのか、スインと野球の関わりの心情的な部分や背景があまり見えてこなかったかな。

 ヨム・ヘラン様はスインのオンマ役。ドラマだとアク強めの役が多いように思いますが、ここでは自分の夢を捨て、家計を支え、娘に現実を見せようとするリアルオンマ。同じく高校生の娘を持つオンマとしては、これはひょっとして自分かな、娘に干渉するこの人の顔はわたしの顔かなと思えて苦しくなるくらいのリアリティを醸されていました。わたしの大好きなイギリス映画『リトル・ダンサー』(息子に日本版ミュージカルのオーディションを受けさせたほど)もまた、性差を超えてバレエダンサーを目指す少年の話で、不況で閉塞したイングランドの炭坑町でバレエに猛反対の炭坑夫の父と兄、才能あるビリーを羽ばたかせようとする夢やぶれた先生と、同様の舞台はそろっています。ビリーの望みを叶えるため、ストライキの禁を破る父…このシーンと『野球少女』でスインの大舞台を見届けるオンマが重なり目頭が熱くなりました。だって、だって親だもの。もはや親目線ですが、またまたヨム・ヘラン様のいい仕事ぶりもしみわたった映画でした。


いただいたサポートは①心と体の栄養②妄想と仮想を現実化③さらなる発信のために使わせていただきます❣