見出し画像

2020年のふりかえり

こんにちは。北山です。
もう皆さんは仕事納めされましたでしょうか?
私は今年フリーランスとして独立したこともあり、また、妻が昼寝をしてしまったので12月31日現在もバリバリ働いています笑

せっかくなので、簡単に2020年をふりかえっておこうと思い
キーボードに向かっています。

2020年1月〜2020年5月

所属していたマツリカにて、カスタマーサクセスエンジニアのチームリードを任されました。新規チームの立ち上げということで周りの人にとてもお世話になりながらも、カスタマーサポート、カスタマーサクセスにおいて発生する問題をエンジニアとして情報技術を用いて解決するというやりがいのある課題に対して真摯に向き合えたことはとても貴重な体験でした。

ちょうど感染症禍真っ只中ということもあり、フルリモートでの作業を行いながらチームメンバーのFORTEさんと毎日のように通話しながら月次レポートを出したりカスタマーサクセスの方々とミーティングしたりと全力で駆け抜けた5ヶ月間だったように思います。

最終的にはCTO及びPdMに業務を引き継ぎチームはいったんの休止を迎えましたが、2019年末時点ではカスタマーサクセスエンジニアリングに組織としてどう取り組んでいくのが見えていなかったところからそこに辿り着けた事が、一つの成果だったのではないでしょうか。

2020年6月〜2020年8月

同じくマツリカにてCRM(顧客関係管理)チームの一員として新規機能開発や機能改修に携わっていました。SensesのCRM部分の機能改修ということで様々な既存機能のコードリーディングを行いましたが、ここで年始から前月までにカスタマーサポートの一環として顧客問い合わせ対応をしていた知見が生きました。

どんなサービス開発を行うにしても、そのサービスがどういう機能を持っていてどのように全体がつながっているかの大枠をしっかりと把握し、その上で細かい機能の状態についての理解があることは、単純な情報技術の知識とは別軸として必要な知識だなという事とあらためて向き合えた体験だったように思います。

この頃、所属していたマツリカとは別でサービス開発の依頼を個人としていくつか受けて土日や余暇などで開発を進めていたのですが、なかなか思うように作業を進めることができず、また思考のリソースを本業であるマツリカの作業とサービス開発の二軸に置くことがとても難しい状態でした。
色々考えた結果フリーランスとして独立し請けているサービス開発に注力する決断に至ったのが、2020年最大の出来事だったと思います。

そんなわけでマツリカは退職したのですが、マツリカに何か不満があったわけではなく、それどころか2020年12月現在では再度マツリカにて業務委託で引き続きCRM(顧客関係管理)チームの一員として機能改修に関わっています。正社員から業務委託と雇用形態は変わりましたが、これからもマツリカの成功のために尽力していければいいなと思える組織が、マツリカです。

そんなマツリカは現在も一緒に働いてくれるメンバーを募集中です。気になった方は wantedly から連絡してみてください。

2020年9月〜2020年10月

フリーランスとして独立し、引き続き請けていたサービス開発を行っていました。サービス開発の傍ら、Webサイト作成なども受託し個人開発に注力していた時期です。

リリースしたWebサイトの一つがこちらになります。

また、この時期に Techpit さんにお声がけいただいて NowDo さんのイベントで登壇させて頂くことができました。

サービスをゼロから開発する経験は以前 gloops で働いていた時も担ったことはあるものの、gloops ではある程度技術スタックの方針が決まっている中で技術選定などを行いましたが、今回はサービスリリース後の人員計画なども視野に入れた上での自由でありながらも考えることの多い技術選定、そして開発という状態でなかなかに戦いがいのある状況でした。

現在も開発中のステータスとなるため注力していた割にはここでお話しできることはあまりないのですが、2021年早々にはリリースし始めることができる予定で進めていますので、リリースできた暁には技術選定や開発時に大事にしたことなどについてまたお話しできればと思います。

また、個人開発という状態になったたため自分自身を自分で律する必要があり、その一環として GitHub への contributions と zenn への記事投稿を毎日実施するという誓約を自分に課すことを行いました。 結果として LAPRAS の技術スコアが上位 13% を示す 3.30 以上に入れたことで自信にも繋がり、とても良い誓約だったように感じます。

制約と誓約が大事だと、ハンターxハンターが教えてくれましたね笑

2020年11月〜2020年12月

サービス開発を行いながら、フリーランスとしての営業活動も行い始めた時期です。生来の気質や自分自身を商品として売り込むというやりやすさから色んな方と出会えたのは面白い経験でした。また、プログラミングスクールの講義動画の依頼や MENTA でのメンタリングなど低稼働での案件も少しずつ進めており、復業といった状況が強まってきたのもこの時期です。

特にMENTAは色んな出会いがあり、MENTA自体も個人開発にてリリースされたプロダクトということから自分自身も学びが多い素晴らしいプラットフォームです。サービス開発のゼロイチというのは楽しいことも多いですが、ドン詰まりのような状況に陥ることも少なくないです。そんな中、MEATAでメンタリングを行いメンティーの悩みや課題を解決する中で自分自身の課題も解決するきっかけになることも少なくないのが面白いところですね。

MENTA では現在も引き続きエンジニアのキャリア相談や未経験でエンジニアの勉強を始めた方、サービス開発を行いたいがどうやって進めればわからない方へのメンタリングを請けています。メッセージいただいた方の課題によって専用プラン作成も行っておりますので、お気軽にMENTAでメッセージいただければと思います。

また、Qiita Advent Calendar 2020 で購読者数が1位だった「本番環境でやらかしちゃった人 Advent Calendar 2020」に参加していました。私は4日目として前述の NowDo さんのイベントでお話ししたことについて掲載したのですが、過去イチでPVが伸びたのでさすが購読者数1位カレンダーだなという気持ちになりました笑。中高生向けのイベントで話した内容だったため、わかりやすい話にまとまっていたのも良かったのかもしれません。

こうやって振り返ると2020年結構な執筆活動も行っているなという気持ちになってくるのですが、現在お手伝いさせていただいている LAPRAS さんでも記事を公開させていただきました。転職を考えているエンジニアの方々に向けた記事になっていますので、ぜひ読んでみてください。

そして、12月末には GitHub への contributions と zenn への記事投稿が連続 100回を迎えました。3ヶ月以上継続したことで、執筆に対する心理的ハードルがだいぶ下がってきたような気持ちもあり、今回もこうして1年のふりかえりを書けています。年末はリフレッシュのためにも少しゆっくりして、また来年も継続してがんばっていきたいですね。

2021年の目標

2021年はいよいよ開発していたサービスのリリースを実施していくと思うので、サービスの公開そして成長にフルコミットしていければと考えています。応援よろしくお願いします!

ここまで読んでくださりありがとうございました。

最後になりましたが、カバー画像はマッスルプラスさんのフリー素材「ターミ〇ーターなマッチョ2」をお借りしました。いつもありがとうございます。


都内/近郊のひとは気軽に飲みとか誘ってください(Twitterとかで)