見出し画像

【やってみての復習】サービスとストレートロブの利点があるとかないとか

こんにちは角田の方です!

レッスンご参加ありがとうございました😊

今回は実際にプレーしてみてというところを少し具体的に書いてみます。

記事を読んでくださった方はイメージをしやすいよう、参加された方は復習に使ってください!

詳しくはこちらから

まずは

今回のテーマロブ

得意にして多様してるプレーヤーも試合で多く見かけます!

しかし、あまり見たことないよ!という方の為に

【弾道がやや低めで推進力のある、通常よりもちょっとスピードあるロブ】

イメージしずらい方は、

【山なり過ぎず、相手にカットで触らせるロブ】の説明です!

このあえて触らせるが勇気がいるかなと思いますが、その後の展開を意識出来ればイメージが沸くかなと思います。


では
実際やってみての2パターンと
テーマ以外で本日多かった前衛あるあるをひとつやっていきましょう。

まずはテーマのロブのコース

テーマの1本目 ストレートロブ

ここから展開

  1. ロブ成功後のフィニッシュまでの組み立て

  2. ロブが成功、失敗両方を意識したポジショニング

  3. 前衛がブロックボレーばかりになりがち


  1. ロブ成功後のフィニッシュまでの組み立て

ここから先は

904字 / 3画像

¥ 500

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?