見出し画像

NO.1 サービスとストレートロブの利点があるとかないとか

テニスはサービスからはじまります🎾

男子テニスにおいて、サービスが強力であればある程有利にゲームを運んでいけます
ビックサーバーなんて言葉も存在するほどです!
(他のスポーツでは意外と聞かないですよね)

しかし、女子ダブルスでは、
『リターン絶対有利説』が巷で囁かれているのをよく耳にします👂

果たして、本当にそうなのでしょうか?

まずは、ここら辺の内容から整理していきたいと思います☺️

本日のテーマ

1.サービスからの展開の基本理論
2.ストレートロブの具体的な展開


1.サービスの有利な点

・ネットプレーを得意とするプレーヤーがリターナーに対して圧力をかけることができる

・ネットでのポジショニングにより、サーバーチームが相手に対して優位な位置を確保できる
※アイフォーメーション
リターンが返球しにくいショットを打てる場合、ネットプレーからの攻撃は特に効果的である
※アングル/ドロップショット

・相手の苦手なショットをチョイスしてサービスを行うことができる

全体的に相手のリターン力を落とすことができるサービスを打球することができれば、男女関係なくサービスが有効であると言えます

そして、ネットプレイとのコンビネーションを使い卓球などでよく言われる『3球目攻撃』を行うことが可能だと言えます

以上がサービスが有利と言われる理由になります
しかし、全ての有利なポイントがサービスが強力である場合に限られます

サービスが苦手な方、または自身のサービス力よりも相手のリターン力が高い場合はこの有利なポイントを発揮できないのです

また、サービスが高かったとしても、その後のボレー能力が低い場合は展開が有利にならない場合が多いです

※相手がどこに返球してくるか球速が速いと判断が難しい為

サービスボレー能力
これがサービス有利になる為のポイントの様です!

女子ダブルスの場合、リターン力が高い選手が多い➕上記の理由で『リターン絶対有利説』が囁かれるのではないでしょうか!?



2.ストレートロブからの展開

リターンが得意な方が多いというのは、パワーショットに限った話ではありません

ここから先は

1,180字 / 2画像

¥ 500

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?