見出し画像

#023 配達する側だって 人間だっ

~己の時間軸と他人の時間軸が “交差”シテ生まれた 一瞬の“同期時空間”…同期時空を離れた後の己の時間軸の想い~



とある納品先で…
オーナーらしき方が
怪訝そうな顔でボソッと『なんで挨拶しないんだ?』と
“お客様だろ??お宅にとってさ うちは…”
らしきコトを言われた。

確かに,挨拶はしてない。
それはこちらが悪いとは思うのだが…
はじめから,してないわけではない。
しなくなったきっかけがある(プロ意識が足りないのは分かるがっ)

業者に対する感じがある日感じ悪かったから…
それ以来,挨拶はしなくなったのだ。したくなくなったのだ。

いくら仕事とはいえ,感じ悪ければこちらだってそうなる。
スタッフの態度が悪いからこうなったとしても
謝らなければならない事に理不尽を感じるのだ。(大人げないが,そこまで人間できていないし 普段自分もお店に立ちつつお客様や業者さんに接する心得はしているつもりだ。だから余計にスタッフの態度がどのようなつもりで言っているかを察知してしまうのだ。。)

相手の状態,様子等を一切考えずに自分達の要求だけを押し付ける態度というのがあったから引き起こした事を全く考えずに注意をしてくるお店…
都合の良いときだけ,お客だろうちはと言ってくる配慮の無さ

おそらく,これを言ったとしても,言い訳するな で片付けられる??

一部始終を見ていないし,事のなりはじめや何故も考えずに,身内の話だけを信じるフィルターで作業をみれば,一挙一動,同じにしたとしていても,悪いところしか見えないし,いつものちょっとがよりひどくに捉えられてしまう…

まぁ,そこを予測せずに犯したワタクシ自身もいけないのだが…
そんな方が多すぎるのも事実だ。。
配送するのはあたりまえだろ
気遣いなど一切無いからこちらも大切にされないから大切さも少しずつ無くなる
                                ・
                                ・
と ,ここまでが昨日の夜の “思考”である。(寝る前までのね)


 ニンゲン,寝ると少しは
感情も落ち着く
ほんの少し, 自身の “納得” に近づけるものなのだなぁと実感もするのだが…
まだまだ,自身の “説得”中である事も確かである。。
受け入れる?許す?までには至らない中で 目にしたのが下の記事である。

まず自己自身を正す(格物)。自己自身を正すことによって、おのずから知が至る(致知)。知が至ることによって、外に表れる意が正常になる(誠意)。意が正常になると、内なる心も正しくなる(正心)。心が正しくなると、身がよく修まる(修身)。身が修まる...

Posted by 杉山 浩司 on Sunday, April 16, 2023

記事から學ぶ,解釈,感じ方,気づきはヒトによって様々なモノが在るとは思うのだが,
あくまでも,ワタクシ自身…
“アタマのネジが足りないワタクシ”の感じ方捉え方であることは先に記しておきます。

自身だけの問題とシテなら…
“自己自身を正す” が出来ていなかった。冒頭についている “まず” ができていない…
そう, “まず”→ “先ず”→“さきに(先に)”なのである。
自分が先にその思考になる…

“アイテがそうだからこうなった” は自身の正当性の主張?!自分が正しいの欲求!?自分の選択行動によって起きてしまった事実を無かったことにしたいための裏返しの 新たなる選択行動 のひとつ???
(まぁ,上げたらきりがないっっ)

その視点で思考すると…
感情が収まらない中で 記した文章を読み返すと なかなか幼稚で恥ずかしくもなる。自身の正当性の主張だけである。
『あちゃーやっちまった!』状態(笑)
(はずかしいのだが敢えてのせときます)

想いの整理

でわなんで今回こんなことになったのか??
“感情コントロールができていない”につきるとは思う。
単に怒りの連鎖が起きて 大切にしようとしているつもりの
“相手への敬意” や “より器の大きなヒト”が身に付いていない,つけやいば?
まだまだ メッキ状態が露になっただけっ
ただの “つもり” でちっとも進化 アップデートしていない…
ココロの声?潜在意識は,こうしたいこうなりたい欲求は持っているのにちっともそれらしき行動の改善が出来ていないから 顕在意識において全て 過敏に現実として現れる…
“他人は鏡” “鏡の法則”恐るべし

感情…
何故 怒った?笑った?嬉しかった?悲しかった?
その理由をゆっくり丁寧に…
事実として淡々と受け入れる?

“先ず”は正す
けして,自身の否定やダメ出しで また余計な感情の連鎖にならぬように冷静さは忘れずに~(余計にイラついたりダメ出しで落ち込んだりせんようにね)

今回の場合はどうだったかなぁ?
こちらの器,度量の成熟度もひとつ。。
もうひとつは…
やはり相手にも分かってもらうコトへのスキル

確かに,自分が変われば相手も変わる事象はあるのだが…
相手の時間軸で起きた現象?思考行動と
己自身の時間軸で起きた現象,選択行動の交わった所で起きた今回の現象…

そのまま,謝って反省してコトを納めて終わりで良いのだろうか??
と言うワタクシ自身のジレンマ?課題もあるのも事実だ❗️(まだ,自己主張)(笑)

その奥にはおそらく
お互いに納得したいさせたい!があるのか
ただの 話せば分かる を試したいのか?

いろいろ在るとは思うが
今,記している段階では 未定 である。。

辞める 話に行く とりあえずどうなるかは分からんが…

アタマのネジが足りないのを探すにはまだまだ時間がかかりそうである。。

頂いたサポートは,お爺ちゃんお婆ちゃんの『シテ欲しい♪』の補助に使います。お手伝い屋🐾