見出し画像

『アルマゲドン・タイム ある日々の肖像』(感想)

2023年5月14日(日)

TOHOシネマズ シャンテで、『アルマゲドン・タイム ある日々の肖像』。

くらった。かなりくらった。

ジェームズ・グレイ監督が個人的な経験を脚本に反映させたという自伝的作品。大御所監督による自伝的な映画がこの数年続いているが、未来に対する少年の眼差しと映画の後味は、スピルバーグの自伝的作品『フェイブルマンズ』と対照的。セリフにもあるが「人生は不公平」すぎて、純粋な少年にはあまりに過酷だ。「ほろ苦い」どころじゃなく、自分は息が詰まるくらい苦しくなった。そして「悔しい」という思いがきた。

トリュフォーじゃないが、まさしく「大人は判ってくれない」。がしかし、配管工の父の尋常じゃない劣等感もまた別の意味で「大人は判ってくれない」状態からきたのだと考えると、社会の歪さと難しさを思わずにいられない。

主人公ポールが転校した私立学校の有力な支援者としてフレッド・トランプ(ドナルド・トランプの父親)が登場する。またその娘のマリアン(ドナルドの姉)も。フレッドの態度や、生徒たちにエリートとして成功するための教えを説くマリアンのスピーチは、まさにドナルド・トランプの考え方にそのまま繋がっていて、この物語から数十年後のアメリカのありようの始まりをイメージさせる。レーガン政権が誕生し、アメリカという国の倫理観が変わっていく、そういう時代を多感なポール=グレイ少年は生きて、世の中がどんなにか不公平であることを知っていったわけだ。

タイトルの「アルマゲドン・タイム」はクラッシュの「ロンドン・コーリング」のB面曲からくるもので、元曲はウィリー・ウィリアムスだが、僕もクラッシュのバージョンを昔聴いていた。「多くの者が食べるものもなくただ傷つけられる この世界での戦いは激しくなっている」「まともに扱われないものたちは戦いを始めるしかない」と歌われるその曲は、映画本編でも流れる。グレイ監督はインタビューのなかでこう答えている。

ザ・クラッシュが演奏した「アルマゲドン・タイム」は自分にとってあの頃自分が住んでいた場所をリアルな形で思いださせてくれる曲になっているんです。ああいう楽曲って僕たちにとってそうした作用がありますよね。何か直接的な形で自分たちの過去が一気に蘇らせてくれるような、そういう力を持っているんだけれども僕にとってはあの曲がそういう力を持っていて、それと自分の撮影した映像が重なった時にやっぱり深く深く自分に響くものがありましたし~

SCREEN ONLINE

人種差別、格差社会。それに対して「戦いを始めるしかない」と歌われるクラッシュの「アルマゲドン・タイム」を象徴的に使った本作を、あるところは黒人生徒ジョニーの目線で観ていて、アメリカとイギリスの違いはあれども去年観たフランコ・ロッソ監督の『バビロン』と接続するところもあるように僕は感じた(あれも1980年前後の話)。

といったところに胸が苦しくてクソッという感情がきつつも、しかしおじいちゃん(アンソニー・ホプキンス)とのシーンに救われてあたたかな気持ちにもなる豊かな作品。傑作だと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?