見出し画像

ミスターおじんの大面接

おはようございます こんにちは
こんばんわ
最近、人と話すことがとても楽しく感じている野比のび太系OT じゅんじゅんです。

いよいよミスターおじんの肉体改造計画が始まりました。

孫の視点と作業療法士の視点から、まず最初は何を行うか.....今作業療法士を目指している方、学生さんに質問ですが?なんでしょうか??

色々な回答はあると思います。
僕は、ミスターおじんに面接をすることからかなと思います。
そんなわけで、ミスターおじん 野比のび太系OTとの大面接スタートです!!

🟩本人の想いを聞く 面接とは

面接することはめちゃくちゃ大事だと思います。
面接は人と話をする、聴くと言うこと。
どう考えているのか?その人を知るために情報を収集をすることがリハビリを始める上で大切となります。

もし、相手のことを全く知らないままリハビリをするということは、退院に向けてどこを目標に置いていいか分からず、セラピスト主体になってしまい、意味がないと思います。
作業療法士は患者様を主体的に考えることが大切で、過去と現在について話をしていき、その人らしさを探していきます。
これを俗にいう、作業パラダイムと言います。

生活に戻るということは、その人らしさを取り戻すと言うことと一緒だと僕は思います。

面接のやり方はいろんな方法があり、本人のやりたい作業を引き出す方法があります。
方法に関しては、いま作業療法士を目指している学生さんとかに聞いてほしいので評価方法など、今後もミスターおじんを通じて、説明したいと思います。

🟩ミスターおじんに聞いてみた結果

僕は大きくミスターおじんに2つ質問してみました。

今、日常生活で困っていること
これができるようになりたい 行えるようになりたいこと。の2点を伺いました。

1.今、日常生活で困っていること

そして、ミスターおじん
日常で困っていることは
1)寝るときに腰が痛くなる。膝から足が時々攣ることがある、いい姿勢で寝ることが難しい。

2)家の中での歩行 椅子から立ち上がる時や、高いものを取ろうとする時
と大きくふたつ上がっています。

圧迫骨折の影響で、脊柱(背中のことを言います)に圧がかかり、神経に負担がかかるなどで痺れたりする可能性はあるのではと予測されます。

2.できるようになりたいこと hope

できるようになりたいことを聞きました。

1)ミスターおじんは毎朝 体操やスクワットをしているようで、もっとラジオ体操などをしていきたい。

2)そして、ミスターおじんの性格なんですが、人当たりがよく、友達が多い社交性のあるおじんです。
僕の住んでる近辺に歩いて10分ほどに喫茶店があるのですが、月に1•2回 友達と喫茶店で喋りながら過ごすことを大切にしていました。
OB会や、喫茶店などの参加をしたい。

3)そして、何より、週2回から3回ほど、グランドゴルフやゲートボールにも参加をしたいと言っていました。

最近はコロナの影響でゲートボールとかは参加できていなとのことですが、体の状態を考えると体力が持つんかな?と正直 孫として作業療法士として思うことがありました。

インタビューをしていて、驚きの発言が
ミスターおじん
「わしな、4月から集会所(喫茶店と同じくらいの距離)で役員も担当するんや」

野比のび太系OT
「.......え そうなん。」

心の中ではこんな感じ(かなりオーバーですが)に驚きました。

野比のび太系OT
「ミスターおじん フットワーク軽っ!アクティブやな」と感心する一方で、
「助けてドラえもんーミスターおじんにどこでもドアを出してー」と叫びたくなります。
たとえ叫んだとしても、ドラえもんはいませんし、どこでもドアは出ません。

なぜかと言うと、私生活から身体がふらついていたり、時々睡眠薬の副作用により転倒していることがあるからです。

そんな状況を踏まえて
野比のび太系OT、ミスターおじんに
「歩ける体力をつける必要があるから、筋力トレーニングをして動けるように身体を作っていこうか」と言いました。
ミスターおじんは納得しました。

🟩ミスターおじんにとって大切なことは


本人の中では、歩くこと体力をつけると言われています。
で、作業療法士としては、歩いた先には、何を行うのか?が鍵になります。

ミスターおじんの場合は、歩いて友達と食事をするOB会で他者と交流することが大切だとわかりました。

ミスターおじんには改めてお話をする必要はあると思うのですが達成するためには
友達と喫茶店に行くための歩行能力もそうですし、財布の中にある金銭の管理とかも必要です。役員会議で、お金を扱うことが必要になったら、計算とかも大切になるのではないかと考えます。

ミスターおじんのプランとして
1)転倒しない身体づくり

2)孫と交流する

3)孫が計算を宿題でし、認知面の維持

などを考えました。

このプランに応じた評価だったり、変化をお話しできればと思います。


to be continue........

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?