見出し画像

noteを読み漁ってみて


思いがけずnoteを始めてみた50代主婦

です。

まずはインプットしなければとnoteを

読み漁っているところ。。

悲しいことに、最近目が悪くなってき

たのでずーと画面と睨めっこしてると

目がしょぼしょしてしまう。。ブレイ

クタイムしなければと珈琲を飲む回数

が増えました☕️


当たり前の事ですが、ユーザーは若い

方が多いですよね。

私には20代の息子が2人いるのでつい

つい親目線になって感情移入してしま

う。良くない、自分はどういう立ち位

置なんだろう。。

若くて素晴らしいクリエイターの文章

に出会うと、感動して羨ましく思い、

若いって多方面にいろんな可能性や才

能に満ち溢れているんだなぁと改めて

感じると共に、息子たちに私ごときが

上から小言を言うのはもう辞めようと

心の底から反省しました笑。

子育てはもう卒業です。


また同世代の主婦の方の投稿も意外と

多く、とても勇気づけられエネルギー

をもらいます。


さて、そろそろアウトプットしていき

ましょう。


50年以上生きてると、自分の性格や能

力やテンポはだいたいわかっている

し、今さら変えられないとずっと思っ

ていました。

もっとアグレッシブな生き方をしたい

という羨望だけはあるのですが、経済

的にも精神的にも現状に甘んじてしま

っているというところです。


しかし、最近とある爽やかな70代のご

婦人とお話しさせて頂いたのですが、

『私は60代になってから変わったの

よ。50代まではホントに内向的でおと

なしい人間でね。」と笑いながら話さ

れていました。その笑顔の素敵なこ

と!人生100年時代と言いますから、

50代はまだまだ折り返し地点でしたね😅

歳を取ると頑固になリ怒りっぽくなる

人と、逆に積極的に新しいことへ挑戦

していける柔軟な心を持つ人とに分か

れるようです。

どうしたら歳を取っても物事を柔軟に

受け入れ穏やかに過ごしていくことが

できるのでしょうか。これからの課題

です。


令和は変化の時代です。まだ始まった

ばかりですが、いろんな常識が変わっ

てきていますよね。日本はどんな高齢

化社会になっていくのか。。デジタル

化はどこまで進むのか🤖

不安と恐怖と好奇心と!いろんな感情

が混じり合っていますが、

とにかくAI時代についていけるよう

に、賢いおばあちゃんを目指して頑張

っていきたいと思っています👵


📷最後の写真は、先日行った自家農園の野菜を使っている福生のイタリアンレストランのランチです🍅これでもか!というほど野菜がてんこ盛りに入っていました。外食でもこれくらいたくさん野菜が取れるといいですよね🥕健康第一で!


この記事が参加している募集

#おいしいお店

17,500件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?