見出し画像

心を見つめて


お正月も三が日を過ぎて、我が家では通常運転が始まりました。

2022年を動き出す前に、自分の心を見つめておきたいと思います。


昨年を振り返って

昨年はコロナ禍で直接人と関わることが少ない一年でした。
何となく、すれ違いやモヤモヤがあり、心を汚すことが多くあったと思います。

リモートの打ち合わせが多かったのですが、最近になって直接会って打ち合わせをするという機会がいくつかありました。

久しぶりなので、ちょっとした相手の言葉掛けに以上に反応してしまったり、逆にたわいもないジョークに笑いが止まらなくなったりと、感情が忙しかったです。

もともと人見知りな私は、人と関わるということのリハビリを少ししないといけないかもと思います。

自分の心の持ちよう、受け取り方ひとつで相手から言われた言葉が刃物のように感じたり、温かい叱咤激励と捉えたり、全ては自分の心次第。

自分の心を平らにし、平常心でいれば、そんなに人の言葉に傷つくこともないはずです。

逆に、傷つけられたと思い込んでしまうと怨念のかたまりになって心の奥深くにすみついてしまう。

もちろん、、自分に非がある場合もあります。ついうっかり失言をしてしまい、自分でもそれに気づかず相手を怒らせてしまうということも。

人間の感情とは本当に厄介なものです。

少なくとも、自分が人を傷つけることのないよう、常日頃から言葉を慎重に
選びたいと思います。

心の中ある言葉はつい口から出てしまうこともあるので、やはり綺麗な心でいられるよう心掛けたいです。

今年の抱負

外からの評価というのは二の次です。

結果がついてくればそれはそれでいいですが、まずは自分が納得する生き方が出来るかどうかです。

以前は、世の中に貢献出来る生き方をしなければという大義名分に押し潰されそうになっていました。

そんな器の人間ではないにも関わらず笑

そういった生き方が出来れば素晴らしいけれど、それで持って自分が壊れてしまっては元も子もないのです。

自分が壊れてしまうと唯一の自分の良かった部分さえも失われて行くような気がしてしまう。

周りの方々に心から感謝しつつ、自分の本当の気持ち、心情に素直に向き合って生きていきたいなと今は思っています。

真摯に一生懸命生きていたら、周りの方々もいつか認めてくれるのではないかなと。

認めてくれないかもしれないけれど、そうなるといいなという願望を密かに持っていたいと思います😊

それから、若者みたいですけど、今年は社会常識をきちんと身につけたいと思います。歳だけ取っててもけっこう知らないことが多いので。旧いこと新しいこと、両方の常識を柔軟に身につけたいですね。

最後まで読んでくださりありがとうございました😊

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?