見出し画像

大阪一周(徒歩)

一周と言ってもよくある(?)環状線一周ではありません。江戸期までの大坂は京都と同じくいわゆる碁盤の目構造になっているわけですがそこを一周してきました。

参考文献1

参考文献2。うーむ、出版社の方だと書影がない。


天満橋→四天王寺

スタートは天満橋です。

当然(?)大阪城に寄ります。何度見てもいい石垣ですね。

乾櫓
千貫櫓
南外堀の石垣

大阪歴史博物館とNHK。

難波宮。

そのまま上町筋を進みます。上本町駅。

さらに進んで四天王寺着。

四天王寺

亀がすごいいるなと思ったらそもそも亀の池という名前でした。

甲羅干しする亀さん達。

一人(?)異彩を放つすっぽん。

さて、先に進んで熊野権現礼拝石。

の反対側。

四天王寺→大国町

熊野には向かわず、ここから西に進みます。茶臼山。

一心寺。

清水寺。参考文献1読んで以来訪れたかったところです。

ちゃんと滝もあります。

新世界入り口と通天閣。

今宮戎駅。

そして大国町駅。ここから御堂筋を北上していきます。

御堂筋

南海なんば駅。

道頓堀。

(御堂筋の一本)横の心斎橋筋アーケード。吊り橋構造のアーケードは珍しいらしいですね(by 参考文献2)

大丸。これ建て増してるのかな。

進んで南御堂。

なんか質感のいいビル。

船場中央にある船場センタービル。

これもなんかいい感じのビル。

そして北御堂。この北と南の御堂があるので御堂筋というらしいです。

淀屋橋到着。

中之島

中之島通って天満橋に戻ります。バラがいい感じに咲いてました。

天満橋到着。一周完了!って、まあ14kmぐらいですけど(個人的には長い距離ではない)。見るとこは多かったので5時間弱はかかりました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?