見出し画像

京都一周(徒歩)

※毎週歩き回ってるのは脚力維持のためです
京都の碁盤の目も「一周」したいと前々から思ってたものの、どの通りがいいかなと思案していたところ、川を渡るイベ(?)とかあった方がいいなということで、東大路通→北大路通→西大路通→九条通と一周してきました。ちなみにこのルートはかつての市電の外周となってます。


東大路通

東福寺駅よりスタート。

今熊野の商店街。

新熊野神社の楠の木。個人的に推しの木です。
※こっちも「いまくまの」と読みます。

七条、五条と進んで八坂神社。ここまでは人も多いですね。

琵琶湖疏水。

京大横を過ぎ、北大路通に到着です。

北大路通

高野川渡ります。

いつもは疏水沿い歩くので北大路通沿い歩くのは新鮮。

さらに賀茂川渡る。
※高野川との合流前は賀茂川です。念のため。

北大路ビ……あれ?ビブレじゃなくなってる。

淡々と進む。

西大路通到着。ここら辺からまた歩いてる人が増えてきます(金閣寺やら北野天満宮があるエリアなので)

西大路通

嵐電北野白梅町駅。

円町駅付近。

西大路三条駅付近の併用軌道区間。

若一神社。

九条通到着。南大路通はなくここを東に進むと東福寺駅に着きます。

九条通

羅城門跡。

東寺。

鴨川渡って

東福寺駅到着。一周22kmぐらいですね。いろいろと見て回るともっと長くなりますが(地味に久しぶりなところもありましたがいつも歩いてるところなのでどこにも寄りませんでした)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?