マガジンのカバー画像

あたいの考え

57
運営しているクリエイター

2014年7月の記事一覧

Yellow Studsさんは3つ(流通、音楽活動、サイト)は自分達で出来ちゃってるんじゃないかしら。リアルに尊敬。

【続編】ミュージシャンが音楽エージェントに求めるもの http://manasuta.com/think-agentservice2

収入配分晒し

僕のプロジェクトの、Yellow Studsさん絡みの収入配分を晒してみました。

https://docs.google.com/spreadsheets/d/1rWNQlwZwKa0J5812USge0-eVmizOjxiqjhUbk1ykFPA/edit#gid=0

ちょっと恥ずかしい気もしますけども。

でも、僕の恥を嫌がる人もいないし。

僕も、僕の恥を嫌がる人を気にしていられないし。

もっとみる

契約内容とか僕のプロジェクトの話

Facebook用に英語と日本語で書いてたらちょっと長めになってしまったので、なんとなく英語と日本語を交互に入れてみました。w
------------------------------

A few days ago another Japanese band, SEBASTIAN X, announced that they had signed a record deal with one

もっとみる

世界中の日本音楽プロモータが『日本の音楽業界人と英語でコミュニケーションが取れない』と愚痴を言っています。

世界の日本音楽プロモータは、日本の音楽業界内に英語話せる人がいないために、基本的には日本語でいつもコンタクトしてるらしいですね。。

『コミュニケーションしづらい。。。』

だそうです。

アメリカ、ドイツ、フランス、イギリス、オランダ、スウェーデン、ノルウェー。僕の知ってる人たちだけでもこれだけの各国海外プロモータ(規模のある程度大きいところから小さいところまでさまざまですが)が嘆いております。

もっとみる

反応がない → 世界中の日本音楽プロモータが『日本の音楽業界人と英語でコミュニケーションが取れない』と愚痴を言っています。

昨日のエントリーで書いたこれですが、

https://note.mu/juntankoo/n/nec459cd62723

どうか皆様、日本音楽業界の方に拡散していただけないでしょうか。

今26時間くらい経ってますが、もうちょっと反応あるかなと思ってたんですが、まだあんまり無いんです。

僕の影響力だとこんなもんなんです。(´・ω・`)

そのエントリーですが、書いた直後にFacebookの『

もっとみる

海外の日本音楽プロモーター&イベンターと気軽にコミュニケーション取れるFBグループを作ってみました。

『本気であれば気軽に誰でもコミュニケーション取れる』ようにすればいいのではないかと思ったので、本気で気軽に(=本気の願いを込めて気軽に)作ってみました。

Japanese Music People

https://www.facebook.com/groups/795983953774863/

目的は、日本で音楽をされていたり何らかの形で日本の音楽業界にいらっしゃる方と海外の日本音楽プロモー

もっとみる
夢破れても叶えても人が去っていく街、ベルリン

夢破れても叶えても人が去っていく街、ベルリン

「Google会長がルネサンスと称えるベルリンスタートアップ」http://ascii.jp/elem/000/000/916/916832/

なんせベルリンのGDP、パリとかロンドンに比べるとまだ全然低いですからな。2,3年前なんて1/5だったらしい。

→生活コストが(今はまだ)低い=お金持ってない人の割合が多い。

→野心家が多いと同時にベルリンという街自体が特別好きってわけじゃないことが

もっとみる
ゲリラ試写ってみた。ベルリンでYellow Studsの映画トレイラーを。日本のインディーズロックバンドですわよ。

ゲリラ試写ってみた。ベルリンでYellow Studsの映画トレイラーを。日本のインディーズロックバンドですわよ。

観てもらった人たちは映像関係の人たちです。スタートアップとかフリーランサーとかが多かったです。

そんなわけで、今回の目的は、試写自体ではなく、

以下の2つでございました。

1.僕の場馴れ

大勢の前でのスピーチ、緊張しなくなってきました。

緊張感を受け入れつつ、いなしつつ、気にならなくなってきました。

大勢と言っても100人超えたことないですしまだ2回しかやってないです(。・ ω<)ゞて

もっとみる