集合写真を撮る・・・

まずは前回の動画の良いコメントが来てましたのでそれについて動画にしてみました。スクールカメラマンあるあるの内容です。

今回は誰かが撮影した集合写真のリカバリーに行ってきました。
リカバリーでは目つぶり・顔隠れなどがあったため、再撮です。
しかも先生たちだけです。

今回は僕の集合写真の撮り方、体育館編です。

多くのカメラマンがクリップオンで撮影していれることが多いと思います。
ただ今回は結婚式でいう「型物」に近い撮影の為、以下のもので撮影をしました。

  1. ひな壇 マイひな壇を持参しました。

  2. 三脚  ジッツォの重たい古い三脚 ガチガチに固定したいから

  3. モノブロックストロボ AD400を2灯使いました

  4. アンブレラ  ゴドックスの105cm ×2

  5. ライトスタンド 2m近くまで高さをあげれるもの neewer 

  6. カメラと標準レンズ R3 + 24-70mm

設定ですが、AD400をカメラの後方両サイドに設置します。
あらかじめグレーカードで色味を撮っておきます。今回は5250Kでした。

カメラの設定をしていきます。画角はおおよそ40mm付近
絞りはF8としシャッタースピードは背景を少し起こしたかったので125/1としました。
次に感度ですが今回はちょうどいいところがiso640でした。

次のストロボのパワーですがフル発光に近いところで2/1 + 3分の2段です。
なのでもう一つ上げるとフル発光になりますね。

撮影データは安定のwifiルーター経由のタブレットに飛ばし随時確認。
撮影したデータも担当の先生に確認してもらいOKを貰います。

今回は結構暗かったので若干のレタッチ。前列に白いTシャツを来ている先生がいてオーバーに見えるのでハイライトを-30ほどいれて、露光と+0.1 ダークを+10 色のキャリブレーションでハイライトを-30いれてるので人肌が浅黒く見えるのを オレンジ +15で調整。

合計8枚納品して完了となりました。
前年度のデータを見ましたが、コントラストがなく、うっすい色となっており、おそらくクリップオンを天板して撮影したんだと思います。

頑張って撮ったんだと思いますが、やはり違いははっきりでます。
納品データはおみせできませんが、大型ストロボで撮影するほうがデータ処理もほとんどしなくても良いため絶対に楽です。

モノブロックがなくても、クリップオンを2灯使い、高感度にはなりますが、天板すればそれっぽくもなります。(モノブロックとか設置できない場合)前回それをやりましたが、体育館で ISO2000 F5.6 TTL +2あたりで撮影して全然問題なく使えました。

どこまで追い込むかはそれぞれあると思います。
ただそういった撮影方法も知っておいてもいいのかなとおもいました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?