見出し画像

何から始める?家づくり

山一ハウスが好きすぎて
推し活してるジュニです


家づくり考え始めたけれど
何からスタートすれば良いだろう

なんとなくのイメージしかないし
家のデザインや性能
住む場所
資金計画...
考え出したらわからない事だらけ

そんな悩みを持つ皆さんにおすすめしたいのが、山一ハウス

僕たちも何から始めて良いのかわからず
とりあえず本を買いまくったり
InstagramなどのSNSで好きかもと思う投稿を保存してイメージを膨らませていました

山一ハウスは『家づくりの愉しみ方』を提唱しています

旅の始まり:礎(いしずえ)
住まいを考える上で、1番最初に決めなければならない住まいづくりの全ての基礎となる大切な『土地』
それぞれに個性があり同じ場所は一つとしてない
その礎を一緒に探して、魅力を引き出すことから始まります

旅の計画:設え(しつらえ)
土地の個性を基に、最適な配置や間取りを設えと呼んでいます
住まいのイメージをとことん聞いてくれます
その上で唯一無二のプランを提案してくれます
時に迷ったり悩んだり、嫌になる時もありますが、必ず寄り添い考えてくれます
悩みさえも一緒に楽しむ担当がいてくれます

旅を満喫:誂え(あつらえ)
思い通りに注文して作らせること
住まいの空気感や肌触り、差し込む光や通り抜ける風、窓から見上げる月や星
モノづくりではなく暮らしづくり
予定通り進まなかったり、時に間違えたり...それでも一緒に満喫できる、会長、社長、担当、現場監督、職人、関係業者がいてくれます

新しい旅へ:拵え(こしらえ)
自分が納得できるものを作ったり支度を整えること
各分野の職人や業者腕によりをかけて設え、誂えた世界に一つだけの住まいを形にします
疲労感と寂しさの中、家が出来上がっていく様は言葉になりません

礎(いしずえ)、扉に向かって絞っていくようなデザインの玄関ポーチ
現場見学して細かくチェックしていきます
大工さんからも助言をもらいながら現場で対応していくこともありました
ここまで来ると少しだけ寂しさも感じます

いつも悩んで迷って、打ち合わせしても
何も決まらない...
そんな時もありました

土地柄、建築許可がもらえるまでに数年を要しました

それでも諦めずに5年かかりの家づくり旅を終えることができました

悩んでも、困っても、立ち止まっても
山一ハウスがそばにいてくれました

家づくりは、わからないことが多いのは当たり前です
山一ハウススタッフだけでなく
山一ハウスオーナーの皆さんも
導となって、助言してくれる
そんな環境があれば、困難さえも愉しんで超えていけます

山一ハウスホームページものぞいてみてくださいね!

ここまで呼んでくれた皆さんは
もう、山一ファミリーです!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?