見出し画像

2023年5月 読書感想まとめ


5月は、51冊読んだ。
4月の終わりからダン・ブラウンにハマり
そこからいろいろ検索し、昨日は「最後の晩餐」の陶板を見に行った。
感想ももう少しきちんと書きたい気持ちと
基本私の記録なので、備忘録として事足りるという思いとの葛藤はある。
ま、しばらくは読んだ後のシンプルな感想のみです。
読書メーター様様ありがとうございます。

天使と悪魔 (上) (角川文庫)感想
ダビンチコードからの2冊目。史実に基づきながらも、今回は少しSFチックな内容にまた新しいドキドキ感があった。これから始まる謎解きにすごく期待している。
読了日:05月01日 著者:ダン・ブラウン

天使と悪魔 (中) (角川文庫)感想
中巻は推理もさることながら、映像として描かれる部分が大きいと感じられた。頭の中で「天使と悪魔」の世界が広がった。とても面白い。下巻が楽しみ。
読了日:05月02日 著者:ダン・ブラウン

天使と悪魔 (下) (角川文庫)感想
科学と宗教を突き詰めていくと似ているのではないかと感じた。謎解きとしては、ガリレオの時代と今のバチカンやローマの土地を行ったり来たりしながら、とても興味深かった。そこがダン・ブラウンの魅力だと感じた。何度も感じることは、謎解きのあたりでやっぱり残念に思う。
読了日:05月02日 著者:ダン・ブラウン

インフェルノ(上) (角川文庫)感想
ダン・ブラウン3作品目。今回は、記憶が欠けているところからの始まり。誰が黒幕か考えてしまう癖がついてしまった。初めの大機構についての注釈にドキドキしてしまった。ダン・ブラウンの作品は史実に基づいている部分と小説の部分とが非常に上手く融合しているので、面白い。上巻は記憶と史実と、という感じだった。今回もどんな展開になるのか楽しみ。
読了日:05月03日 著者:ダン・ブラウン

赤ずきんとオオカミのトラウマ・ケア: 自分を愛する力を取り戻す〔心理教育〕の本感想
優しくとても心に響く言葉で書かれている。トラウマがある人子どもたちや、トラウマのある人の周りにいる人に役に立つと感じた。支援者に向けても、わかりやすくしっかりと書かれている。赤ずきんとオオカミを通して書かれていることもいい。わかりやすさと内容の濃さの両方があり、分厚い本ではないが、満足できる内容だった。
読了日:05月03日 著者:白川 美也子

インフェルノ(中) (角川文庫)感想
ダン・ブラウン3作目になると、誰が敵かを常に考えながら読む癖がついてしまった。人類の人口増加の果ては、人類が滅びるしかないという説を例えた、池の藻の話はとても理解しやすかった。しかし、それをどう考えるのかは、登場人物たちと同様、そこから思考を外してしまう…。人口増加に対する様々な考え方を持つ団体が本当にいるかと思うと怖いが、私たちも薄々感じながらも、どうしようもない感覚を持っている、というのが実際のような気がする。
読了日:05月03日 著者:ダン・ブラウン

インフェルノ(下) (角川文庫)感想
人類の増加をマイナスに考えたことがなかった私にとっては、衝撃的な設定だった。小説としても思った展開ではなく、いい意味で期待を裏切られて面白かった。いつも、ダン・ブラウンの作品には現実と小説との間がわからなくなるような感覚があるが、今回も同じ感覚があった。そして、コロナ後だから余計に感じることがある。人の進化の過程とは、どの部分までを指すのか、全てをまとめて進化というなら、人口的な人の意思が介在するようなことも含めて、今後が怖いと思えた。
読了日:05月04日 著者:ダン・ブラウン

ORIGINALS 誰もが「人と違うこと」ができる時代 ( )感想
ブジャデという言葉を気に入った。それもオリジナルにつながるという発想に納得できた。起業家はリスクのポートフォリを取っていることや、先延ばしへのマイナスイメージの思い込みに気付けたこと等、本質についての発見が多かった。オリジナルを目指す上での思い込みを払拭してもらえたと感じた。よかった。
読了日:05月04日 著者:アダム グラント

菩提樹荘の殺人 (文春文庫)感想
推理は面白く、関西が舞台になっているところにも、非常に親しみを感じている。オーディブルでの2冊目。残念ながら、朗読の方は関西の方でないようなので、関西弁が…。そちらに気を取られてしまって、内容に集中できず途中で何度も読むのをやめてしまった。これは、Kindleか紙の本を読めばよかったと後悔。関西の方が朗読していれば、すごく面白く読めた(聴けた)と思う…。
読了日:05月04日 著者:有栖川 有栖

世界一やさしい海外移住の教科書: ビザなし、スキルなし、英語力ゼロから海外移住を目指す方法感想
海外に関心が向いて読んでみた。全く知らないことばかりで驚いた。保険や国際電話アプリ、治安等、色々な情報のデータベースやアプリを紹介してもらっているので役立ちそう。海外へ移住した人は周りにいないので、そんな世界があるのか…と新鮮な感動があった。わかりやすく、活用できそうな本だと思った。情報が多いので、更新されないと使えないものもあるかもと思う。
読了日:05月05日 著者:Zizi

海外移住のススメ―週刊東洋経済eビジネス新書No.85感想
海外移住の明暗も含めて示している。マレーシアに英国名門校がはじめて分校を作ったことや、フィリピンの英語の発音がいいことなど、東南アジアに人気があることを知った。治安も国によって異なるので、日本人が外国は治安が悪いと決めつけることもない。多様性という観点からも東南アジアはとてもフリーに行き来できる国だという印象を持てた。こういう本を読むと海外へのイメージが広がる。
読了日:05月05日 著者:

ゴリラからの警告「人間社会、ここがおかしい」感想
ゴリラが相手の表情から感情を読み取っているということを知らなかったので、一番驚いた。経済優先の社会ではなく…ゴリラに教えられた互いの存在を認め合っている時間、という言葉に、考えさせられる。ゴリラの生き方と言葉を持った人間の生き方を対比することで、とても哲学的な視点から私たちの生活を見ることができる。お互いを理解することの大切さをいろんな側面から教えてもらえた。
読了日:05月05日 著者:山極 寿一

オリジン 上 (角川文庫)感想
今回は始まりからすでに事件が起きていて、すぐに物語に引き込まれた。毎回、始まりが違っていて面白い。歴史的史実と現代的なAIとが混ざり合っていてそれぞれに興味深い。ガウディの建築の説明から、想像を膨らませるのも楽しい。AIが一番心強い味方というのもなんだか…。
読了日:05月05日 著者:ダン・ブラウン

オリジン 中 (角川文庫)感想
テーマも面白いし、芸術家も少し現代に近づいてきているの、今まで私が読んだ作品とは感覚が異なる。前巻から引き続きガウディの建築については、写真を見たことがあるくらいだったが、ストーリーの中に出てくる文章から、想像力を掻き立てられた。キリスト教や他の宗教について詳しくないが、そういった宗教の中にも、新しい発想を持っているものもあるのだと言うことと、ガウディの時代にも同様の考え方があったのだと言うことが、ちょっとした驚きだった。
読了日:05月06日 著者:ダン・ブラウン

オリジン 下 (角川文庫)感想
ダン・ブラウンの作品を何冊か読んだが、一番信頼を置いている人が、まさかの黒幕と言うどんでん返しに、鮮やかにやられる。AIはとても便利なものだが、人間らしい感情は存在しないので、行間を読むだとか、言葉の裏を見るだとかはわからないことだった。現代のAIは登場のものではないが、ジンギュラリティを超える時には、どんな世界になっているのだろうか、と考えた。共生と言う言葉が合っているといいと感じた。
読了日:05月06日 著者:ダン・ブラウン

ジェーン・エア(上) (新潮文庫)感想
昔、映画を見たような気がしたが、あまり覚えておらず新鮮に読み始める。少女期の不遇な状態からしっかりと自分で足場を固めていく様子や、胸に秘めていた自分の気持ちをしっかりと相手に伝え切ったところには、すごく感動させられた。わかっていた事柄でも、当人の言葉として発せられると心揺さぶられるものがあった。
読了日:05月07日 著者:C・ブロンテ

ジェーン・エア(下) (新潮文庫)感想
とても長かった。私の中では感覚として「風と共に」と似ている。家族や愛情を知らずに育った少女にとって、肉親がいたこと、また、無性の愛情を持って接することのできる人ができたことは、お金や名誉に変え難い、人生の大きな喜びになったのだと感じた。
読了日:05月07日 著者:C・ブロンテ

新書507 なんでもホルモン (朝日新書)感想
人間の行動はすべてホルモンに左右されていると感じられた。自分の年齢が近いせいもあり、更年期を超えた女性は、第二の人生を男性脳を持って歩んでいける…と言う言葉がとても心強く感じられた。あとは腸を整えることを意識して、自分の身体をメンテナンスしながら、傷んでしまわないように気をつけて加齢に向かいたいと思った。
読了日:05月07日 著者:伊藤裕

噓つきジェンガ感想
普段から嘘をつくことにすごくドキドキするタイプのため、騙す内容に必要以上に反応してしまった。騙す内容を読んでいると、ついつい騙された方の気持ちを想像してしまうようで、私には、両方の気持ちを考えながら読む、気力が必要だと感じた。三作それぞれに結末は良くてホッとした。
読了日:05月07日 著者:辻村 深月

人は悪魔に熱狂する 悪と欲望の行動経済学感想
私たちの見てる世界がいかに、思い込みから作られているのか、と言うことを解いてくれていたと思った。心理的側面からの現象や、バイアス等とにかくたくさんの思い込みを示してくれた。また、これは日本ならではかも知れないがアンケートにも本音と建前があることも念頭に置く必要がある。人が何を考えているのかはわからないが、予測することで回避できることもあるだろうと思った。
読了日:05月07日 著者:松本 健太郎

優しい死神の飼い方 (光文社文庫)感想
所々に少し違和感のある部分もあったけれど、死を迎える人たちと犬とのやりとりも面白く、全体的に楽しく読めた。
読了日:05月09日 著者:知念 実希人

むかしむかしあるところに、死体がありました。 (双葉文庫)感想
初めはよくわからないまま、これは何だろう???と言う感覚だった。御伽話の推理版。発想は面白いと思った。
読了日:05月09日 著者:青柳 碧人

【全面改訂 第3版】ほったらかし投資術 (朝日新書)感想
少し前の出版だが、基本的な考え方の部分では同じなので、問題はなかった。ほったらかしで資産運用は本当にいいと思う。わたし的には、ドルコスト平均法がとても合っていると感じた。
読了日:05月09日 著者:山崎 元,水瀬 ケンイチ

砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない A Lollypop or A Bullet (角川文庫)感想
悲しくてどうしようもない気持ちでいっぱいだったが、読み終わった後の余韻がよかった。すごく不思議な少女がとても新鮮で、初めに死んでいることも分かっているのに、人魚かも知れないと思いたい気持ちが強くあった。親に愛されたいと思う虐待されている子どもの気持ちが辛かった。
読了日:05月10日 著者:桜庭 一樹

砂糖菓子の弾丸は撃ちぬけない A Lollypop or A Bullet (角川文庫)感想
読み終わりの余韻がよかった。逃げ道のない境地に置かれた少女が日々明るく過ごしていた様子が、とても健気でとても悲しく思えた。虐待を受けている子どもたちが、親の愛情を求めている姿を想像すると、涙が出てきそうになった。少女の明るさとその後ろにある、深い悲しみとが受け止めづらく余韻が残った。
読了日:05月10日 著者:桜庭 一樹

そして誰もいなくなった (ハヤカワ文庫―クリスティー文庫)感想
題名から結末がわかるけれど、どうなるんだろかと思いながら読めた。思ったよりも短くてコンパクトで面白かった。時代を超えて楽しめる内容だと感じる。
読了日:05月13日 著者:アガサ・クリスティー

萩を揺らす雨 紅雲町珈琲屋こよみ (文春文庫)感想
それほどキャラの濃くない年配の女性がこう言った主人公と言うのは、少し珍しく感じたが、彼女の観察から展開されるストーリーを私は逆にすんなりと読めた。最近、偶然にも珈琲店の物語を読む機会が多く、喫茶店へ行ってみたくなっている。
読了日:05月13日 著者:吉永 南央

青の炎 (角川文庫)感想
犯人の思考を中心に展開する物語の面白さを感じた。こう言った推理小説を倒叙と言うと知った。犯人の思いがよくわかる反面、犯人の思い込みを悲しくも感じられた。殺人には、それなりの理由があるが、それは思い込みである可能性もあり、すごく悲しく思えた。人の気持ちはわからないから、人のことを思ってであれば、さらに悲しく私は感じた。
読了日:05月13日 著者:貴志 祐介

まずは、自分をまるっと肯定しよう感想
傷ついている時には全肯定が必要だということがを分かりやすく色々な例えを出して説明してもらえた。分かってはいたが、肯定されることの大切さを感じたと同時に、自分の家族に対する態度を反省した。幼少期の親との関わりが人との関わり方に大きく影響することを改めて思い出した。心屋仁之助さんのもとで学ばれたとのことからも納得できる内容だった。
読了日:05月14日 著者:藤村高志

品と知性がある人の習慣感想
すごく常識的な内容。秘書や就職を控えている学生さん向けだと感じた。メモっておきたい当たり前の内容がいくつか合ったが、題名とのギャップが感じられた。
読了日:05月14日 著者:冨澤理恵

川のほとりに立つ者は感想
ADHDやLDの悲しみが描かれていた。周りの人に、気づいてもらえた人は人生が変わるが、気付かれず、ただ能力が低いと思われたり、自分でもそう思い続けていることは、本当に悲しいことだと思う。人には色々な経験や悲しみがあるが、この手の内容はまだ認知が低いだろうと思った。
読了日:05月14日 著者:寺地 はるな

嫉妬/事件 (ハヤカワepi文庫 エ 1-2 epi106)感想
あまり難しいことはわからないが、切なさを感じた。若い女性が淡々と事実を受け止めていく過程と現実とが寂しく入ってきた感じたした。
読了日:05月14日 著者:アニー・エルノー

橋下徹の研究感想
百田さんが橋本さんのことをどう考えているのかがよく分かった。名誉毀損に当たらないようにの言い回しや、過去の数々のツイート内容やツイート数の分析や、歴史的事実との比較等、まさに研究の域だと感じる。どちらの理論がどうと言うのは置いておいて、この2人の考え方が違うということだけはよく分かった。
読了日:05月14日 著者:百田尚樹

おいしいごはんが食べられますように感想
人の気持ちと行動って繋がってるんだけど、すごく理解が難しくて、深いな…と感じた。私も食べものへの興味はあまり湧いてこず、ごはんを美味しく食べられない人なので、適当に人に合わせていることが多い。だから、気持ちは理解できた。食にだけでなく、人生に対してもあまり興味が湧いていないような二谷に対して、同じ感覚を持っていないことへの物足りなさも感じながら、それでもそれぞれの日常は流れていくと言う感じがした。現実だと思った。
読了日:05月14日 著者:高瀬 隼子

世界の「今」を読み解く!【図解】新・地政学入門~地理の政治学~感想
地政学とは、過去の戦争の歴史というような表現があり、すごくスッキリとした。本当に日本は島国だから戦争がなかったんだということがよく分かったと同時に、地政学が戦争の歴史だということもよく理解できた。いつも周辺国との駆け引きがついて回る大陸の国々から見ると、島国日本は何とも大らかな国だろうかと思った。そこが日本人の気質にも関係しているのかと関係ないことに考えが派生した。
読了日:05月14日 著者:高橋洋一

マリアビートル (角川文庫)感想
本当に久しぶりの伊坂さんだった。すごく心にいろんなものが突き刺さった。子どもが悪人ということもずっと気持ち悪かった。怖いという感情の方が強かったかも知れない。いろいろ不思議なあだ名しかわからないが、だんだんと登場人物の人となりがわかってくる頃に殺されてしまい、寂しさを感じるという感覚が続き、最後にはこの気持ちはどうなるのか不安になりながら読み進めた。列車内が目に浮かび、その世界観、とても面白かった。
読了日:05月17日 著者:伊坂 幸太郎

死刑にいたる病 (ハヤカワ文庫JA)感想
不幸な幼少期を過ごした子どもたちの心の隙間を狙った心理的な誘導がすごく怖かった。自己肯定感の低さから、自分が何者になればいいのかがわからず、いつの間にか、洗脳されているような感覚。そういった過去があるからこそ、その辺りの心理がよくわかるのか、と考えてしまった。ストーリーの中にぐっと入り込んだ。
読了日:05月20日 著者:櫛木理宇

人生オークション (講談社文庫)感想
人の強さってなんだろう?と思えた作品だった。こだわりを持つ部分が、人はそれぞれ違うからたにんにはわからないこともあるんだなと思えた。もしかしたら、世間にはもっと表面的には見えないたくさんのことがあるのかも、と感じた。
読了日:05月20日 著者:原田 ひ香

空飛ぶタイヤ(上) (講談社文庫)感想
池井戸さんの作品なので、最後にはきっとスカッとさせてくれるんだろうな、という安心感の中読み始める。大企業相手に中小企業が戦うことの難しさを改めて感じる。何度も歯痒い思いをしながら、上巻を終える。下巻の展開が楽しみ。
読了日:05月20日 著者:池井戸 潤

満ち足りぬ月感想
林真理子さんの作品は、女性の微妙な気持ちをすごく上手く言い当てていて面白い。既婚女性が羨ましく見え地位財に走る独身女性についても納得できる。心が満ち足りていないと、周りに羨ましさを感じるのは他人の目を意識しているからなのか。人間らしいところなのかな。
読了日:05月21日 著者:林 真理子

運命はこうして変えなさい 賢女の極意120 (文春文庫)感想
観察力に感服。若い女性に対する思いや、そう言えばと思い当たる世間の視点から、すごく鋭く言い当てている。一言一言が面白く、興味深く感じられた。なるほど女性の微妙な気持ちを描いた小説を書ける訳だと納得できた。
読了日:05月21日 著者:林 真理子

ルーズヴェルト・ゲーム (講談社文庫)感想
池井戸さんの作品なので、えげつないこともあろうかと覚悟して読み始めたが、爽やかな範囲で終了という感じだった。少し物足りなさを感じるところもあったが、スポーツだし爽やかでいいのかなと。
読了日:05月22日 著者:池井戸 潤

黒野葉月は鳥籠で眠らない (双葉文庫)感想
法の解釈を味方によりよく生きようとする人たちの様々な努力を推理によって明らかにしていく。単に法に詳しい小説ということだけでなく、そこにある人間模様や切なさを感じさせられた。法に頼ること自体、一筋縄に行かないことが多く、寂しい気持ちにさせられた。
読了日:05月23日 著者:織守 きょうや

切れない糸 (創元推理文庫)感想
いろいろなジャンルと言うか、分野の推理小説があるんだなとつくづく思った。内容は軽い推理で面白かった。
読了日:05月23日 著者:坂木 司

騎士団長殺し 第1部: 顕れるイデア編(下) (新潮文庫)感想
いたるところに村上さんの世界観が見られ、奥行きがすごいと感じた。登場人物の話し方一つ取っても、設定が細かいと感じる。私が拾い切れていない部分もまだまだあると思うが、不思議な空間の中からさらに不思議へと展開していくこの感じがいいと思った。
読了日:05月26日 著者:村上 春樹

麦本三歩の好きなもの 第二集 (幻冬舎文庫 す 20-2)感想
初めて麦本三歩を読む。間違えて二集から読んでしまった。この感覚、面白い。同情人物の言葉や主人公が噛んでしまう様子や、自分でボソボソとつっこんでいる様子がなんともいい。三歩のエッセイという感じ。次、一集を読んでみる。
読了日:05月27日 著者:住野 よる

麦本三歩の好きなもの 第一集 (幻冬舎文庫)感想
二集から読んだので、初期の三歩の様子がどこか大人しく感じられた。(彼女が考えていることは同じだけど)笑いのツボが合うのだと思う。とても面白い。例えや話の展開などが三歩らしく楽しい。本当にエッセイのようだ。
読了日:05月27日 著者:住野 よる

記憶する体感想
「障害者は障害者らしく」していることを、潜在的に健常者はのぞんでいると言うこと。どこか思い当たるような感覚を持った。また健常者は善意から、障害者に自分の持っている情報や能力を体験させてあげようとすると指摘され、そんなつもりはないが、心痛く感じた。健常者のすることは、障害のある方からすると、健常者の自己満足で終わっていることが多いと知った。体を含めてその人のアイデンティティだと考えるともう少し、健常者の考え方が変わるかも知れない。まさに多様性だと感じた。
読了日:05月27日 著者:伊藤 亜紗

プロジェクト・ヘイル・メアリー 上感想
主人公の記憶がないところから、少しずつ全体像がわかってきて、宇宙の知的生命体もいて、こちらも少しずつ言語を理解していって。いいことばかりではないだろうと思いながらドキドキしながら、本当に地球に危機が来た時には、どうなるんだろうか、と思いながら読み進めた。下巻でどんな展開になっていくのか楽しみ。
読了日:05月28日 著者:アンディ・ウィアー

15歳のテロリスト (メディアワークス文庫)感想
予想を裏切られながらの展開に、どうなるんだろうかとドキドキした。加害者家族、被害者家族の思いが混濁する中、少年少女と呼ばれる人たちの思いとが入り混じり、その爽やかな雰囲気がよかった。結局、利用される人は無知なところを狙われていて、だからこそ、無知であることはとても恐ろしい。少年法については、誰も正解がわからないからどうしても大きな事件をきっかけにしか動かないんだろうと感じた。どちらの言い分もわかり、難しい。
読了日:05月28日 著者:松村 涼哉

嫌いなら呼ぶなよ感想
直近のコロナ禍の話で面白い。とにかく登場人物の勢いがすごく伝わってきた。特に最後の、インタビューの話は特にドキドキした。面白かった。
読了日:05月28日 著者:綿矢りさ

読書メーター

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?