マガジンのカバー画像

読書感想

131
50代の私が、ランダムにいろいろな分野を読んだ感想です。
運営しているクリエイター

#note初心者

「実践!タイムマネジメント研修 より少ない時間で高い成果を出すために」坂本 健

Kindle本を耳読しています。 読み終えるまでにかかる平均的な時間(5時間5分) この本では…

juneberry
3年前
20

初心者にとてもやさしい イケダハヤトさんの本「武器としての書く技術」「 サラリー…

Kindle本を耳読しています。 恥ずかしながら、私はイケダハヤトさんのことを存じ上げておりま…

juneberry
3年前
27

日めくりになってほしい!私のセレクション

私がいろいろ読書している中で「感想は書きにくいけれどいい本」という仲間たちが集まって来ま…

juneberry
3年前
5

私の読書感想 馳星周

昨日、ご紹介した「可愛いミステリーたち」を読むきっかけとなったのが、この2冊。 馳星周さ…

juneberry
3年前
6

私の読書感想 可愛いミステリーたち

せっかく読んだ本だから、感想を共有したく思ったので記事を書きます。 少し前に久しぶりに小…

juneberry
3年前
16

私の読書感想             「ブランド人になれ」田端信太郎

リクルート、ライブドア、LINE、ZOZOなどで、数々のプロジェクトを成し遂げてきた田端信太郎さ…

juneberry
3年前
4

私の読書感想             「鈍感な世界に生きる敏感な人たち」    イルセ・サン

以前から、HSPについても、本書の存在も知っていました。 読んでみて、読み進めていくうちに、思考のプロセスや具体的な状況が、あまりにも自分に当てはまっていて言葉を失いました。 自分のせいと考えて、細心の配慮や常にある緊張状態。 この本では、それらの改善法だけでなく、それを示された時、HSPの人がどう捉えるかを予測して、その上での思考法なども示されています。 この著者自身がHSPであることは、この本のとても優れた点であって HSPの人に寄り添える本だと感じました。

私の読書感想             「カスタマーサクセスとは何か」 弘子ラザヴ…

昭和の時代は、サザエさんに出てくるような三河屋さんがいました。 今のデジタル時代にも「商…

juneberry
3年前
33

私の読書感想             「夜は短し歩けよ乙女」森見登美彦

最近小説を読んでいなかったのですが、気にはなっていたので読んでみました。 いつから小説を…

juneberry
3年前
6

私の読書感想「プチクリ 」岡田斗司夫

わかること、興味がある事=才能。プチクリ とはプチクリエーターのことでした。 面白いと思…

juneberry
3年前
18

私の読書感想「人の心を一瞬でつかむ方法」 ジョン・ネフィンジャー

「方法」という言葉がタイトルにあるので、表面的な話かとあまり期待せずに読み始めたのですが…

juneberry
3年前
11

私の読書感想「日本再興戦略」落合陽一

落合陽一さんの熱意が伝わる1冊です。 終始平易な言葉を用いて説明しているのでわかりやすい…

juneberry
3年前
16

私の読書感想 「大人の週末起業」藤井孝一

定年を目前に控えたアラフィフ時代へ向けた、会社にいながらビジネスを起業するための本。小説…

juneberry
3年前
13