見出し画像

「調子が良いときに気を付けること」

今日の話は、以前書いた私の考え方が前提になると思うので貼ります。




私の好きな動画で、QuizKnock編集長の伊沢さんにYouTuberの葉一さんが質問する動画があります。

その中で、「調子が良いときに気を付けること」という質問がありました。

印象的だったので取り上げます。



※このnoteは動画の内容とは少しずれた内容にはなります。

また、今回取り上げた質問以外にも素敵なお話をたくさんしていました。

気になる方は、お時間があるときにぜひ見てください。

タイトルの質問は10分20秒からです。

ちなみに、私は伊沢さんが大好きで、QuizKnockの公式もサブチャンもチャンネル登録しています。おすすめです。笑




では、本題。


タイトルの質問を聞いたとき、私は、あまりピンときませんでした。

「どういうことだろう???」といった感じ。

話を聞いていくうちに、自分とは前提が全く違うことに気づきました。

始めに貼ったnoteにもあるように、

私は、基本的にマイナスか0であることが普通だと思っていました。

マイナスになったとき、いかに0に上げるか。力を注ぐのはマイナスになってから0にするとき。

プラスに居続けていいという発想がなかったからか、

0より上になったとき、うまくいっている時を気にしたことはありませんでした。


また、動画の中でお2人はこんなことも話していました。

(伊沢さん)

うまくいっている時期は余裕が出るからこそ
その余裕を自分を高めるために使いたいですよね
(中略)
だから、貯金を作れるだけ作っておきたいですね。
そこで貯金を作っておかないとたぶんこうなる(落ちる)きっかけはすぐきちゃう。落ちていきやすい。

出展:YouTube 伊沢さんに普段話さない葛藤や悩みについてお話頂きました。【伊沢拓司×葉一】
(葉一さん)

うまくいっているときにちゃんとこう貯金を作っておくと、
どうせうまくいかなくなるんですけど、
なったときに戻りやすいんですよね。
落ち込んでいる時期が短くすむと。

出展:YouTube 伊沢さんに普段話さない葛藤や悩みについてお話頂きました。【伊沢拓司×葉一】


プラスに居続ける前提で話しているなと思うと、自分とは根本の考え方が違うなと思いました。


私は昔から、基本的に毎日寝る前に自分を振り返っては、自分の言動を思い出して嫌な気分になっていました。

でも、たまに、思い出さない日がありました。

それが調子のいいときなのかもしれません。

そして、最近も少なくなりました。

今、プラスになった時期だから、プラスで居続けていいと思えたから、この言葉が刺さったのかもしれません。


マイナスの時期は、無意識にでも自分の嫌なところが見えるけど、

プラスの時は何も考えずに寝てしまいます。

意識して自分の言動を振り返ってみようと思いました。



伊沢さんは、調子が良いときは言葉や言葉遣いに気を付けていると話していました。

お話しされていたこともとても納得できます。


マイナスの時期は、自分の言動を反省するところからも、私も言葉でなにかしら後悔する出来事があったのだと思います。(すぐには思い出せませんが...)

また、他人の話を聞いていても、言葉を拾っている感覚があります。

私も、言葉に気を付けてみようと思いました。


最後まで読んでいただきありがとうございます:)