見出し画像

【TRの質が変わる】 TRにおいてフリーマンを使う3つの罠とその解決策を徹底解説.

みなさんも練習においてよく使うフリーマン。一見、使い勝手も良く、たくさんのオプションを与えるのでポジティブなものだと見られがちですが、そこには大きな罠があります。

ということで、今回のテーマはTRにおけるフリーマンの罠とその解決策について。

【記事を書いている人】

今回の記事を動画で視聴されたい方はこちらから↓

【フリーマンに関する関連動画】※こちらの動画も併せて見るとより理解が深まります。



結論

まず初めに確認しておきたいことは、フリーマンを使う際の弊害です。それは結論、リラックスしてプレーしてしまい、無責任になるです。

これを踏まえて、フリーマン使用によって起こり得る3つの弊害を順番に見ていきます。

罠① ボールを奪われた後のプレス

現象: これは一番あるあるで最悪の例です。フリーマンは基本的にボールを保持しているチームとだけプレー参加します。これにより何が起きるかというと、ボールを失った時にプレスをしなくていいので止まってしまうということ。=ワンプレーワンプレーへの責任感が薄れます。

解決策: フリーマンがボールを失った際は、失った後の最初のパスはプレスに出れる、もしくは時間を決めてその時間内はプレスできるようにする。

※アシスタントコーチがいるのならば、◯秒口に出して数えてもらう。

罠② グリッド外に設置するフリーマン

現象: よくミニゲームでグリッド外に設置されるフリーマン。この構造に関して完全に反対ではないのですが、場合によっては無責任になり、コントロールミスをしても平気にプレーを続けてしまうという状況が生まれます。

解決策: 外側にフリーマン用のレーンやコートを作り、そのレーンから出たらボールを失うことにする。

罠③ フリーマンのボールは奪えない

現象: フリーマンがグリッド内でプレーする場合はあまりないと思いますが、これも②と同じで、外のフリーマンにはプレスに出れないという状況がを指します。

その結果、フリーマンは一回一回ボールを止めて、顔を上げて考えてプレーするようになります。ミニゲームにおける外のフリーマンの目的は、数的有利の生成や、起こしたい現象の簡略化にあるのに、これに加えてフリーマンのボールを奪えないルールが加わると、さらにプレーのリアリティが減少します。

解決策: フリーマンへのボール奪取も許可するもしくは、奪いを禁止する場合でも、ボールをその場に止めることを禁止する。


以上のように、フリーマンを使用する際には、可能な限り責任感を持たせゲームのリアリティを保つ工夫が必要です。これらの罠を避けることで、より効果的な練習を行うことができます。


2025年2月に向けて第3期バルセロナ指導者プログラム参加者の募集をスタートします。当プログラムにおける各詳細は以下からチェックできます。

フットボールに対して熱いパッションを持つ指導者の方の参加をスタッフ一同お待ちしています!

-当プログラム参加者VOICE


-当プログラム詳細

PDF版 // ブログ版

-当プログラムONLINE個人相談お申し込みフォーム(定員あり)

https://docs.google.com/forms/d/1Wpv0Pr_Wh69ZRQkKyIR1dyuOtY1Z0Vnm6lmG-zry31I/edit

-当プログラム最終お申し込みフォーム(定員あり)

https://docs.google.com/forms/d/1YieYu6Yl3vwdiBrOjsXAhoFNw1j7yiB2TiAZJ9ISH9w/edit


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?