見出し画像

2024.05.05 ゴールデンウィークアドベンチャー?ライド

久々の100km越え

まさかこんなに走ることになるとは… 結果的に10年ぶりの100km越え。

目指すは飯能

5月3日に家族で登山。
子供は先々週遠足で登った天覧山から多峯主山の縦走を目指すも途中で断念。
GW初日にも高尾山登ったから、子供は3週連続で登山と言うこともあり、飽きていたのかも。
その後、飯能河原で長時間魚取り。大満足した我々は5/5に再度遊ぼうと計画。
その際私だけ自転車移動を許可される。

天覧山からの眺望
天覧山から下りてきて、ここで小休止
水辺の近くで生活するのに昔から憧れがあります。

自転車乗りは朝が早い

当日いつもより少し早く起床。
久々の早朝スタート。
合流時刻に間に合うよう寄り道は控えめに、大きめの道路を選択。
朝が早いのとGWだからか、空いていて目標の集合時刻より少し遅れて到着。

多摩湖自転車歩行者道で多摩湖へ。こちらも久々。グラベルルートを失念し、時間を失う。次回こそは。
うっすらと富士山が。
八高線と西武池袋線が交差
飯能はもうすぐ。
家族と合流。河原で遊びます。

帰路、それは地獄であった。

昼少し過ぎに自分だけ離脱。
ここで輪行で帰るという選択もあったが、体力もあったし自転車で帰ることを選択。
行きとは違い、帰りは入間川、荒川とサイクリングロードを繋いで帰ろうと計画。
行きは良い良い、帰りは辛い、となるとはその時点では気づかず。

南風が延々と襲う帰路

国道299号で入間に向かい、川越狭山自転車道線に入る。最初は快調に進むも、段々と風が強くなってくる。

釣りも楽しそう
たくさんの鯉のぼり

距離が減るのが遅く、心が折れる。
これまた久々の入間TT区間は遮るものもなく、ダメージが大きい。

途中休憩をとりながら行きの1.5倍時間かかって家路に着いたのだった。
心拍数によるトレーニングスコアは400弱。

反省点

  • 天気予報見ていない
    ルートを引いていない
    バイクチョイス

天気予報


晴れるかぐらいしか気にしていなかった。長距離の場合は調べよう。

ルート選択

行き当たりばったりなライドが好きだが、長い距離だといくつか準備しないとマズイ。

自転車

今回はグラベルバイクのSILEXをチョイスしたが、フロントシングルでグラベル成分少なめだとギアが足りない。
やはりフロントダブルは欲しい。
この仕様で楽しめる距離は60キロくらいか。
今回だったら行きも帰りも輪行で飯能探検の方が楽しかったかも。

次回同じルートだったら、今あるバイクならebikeになりそうだ。

結論

楽しいライドではあったが、疲れました。ペース管理にフロントシングルのパワーメーター欲しい。

帰路は写真を撮る余裕もなく…
GW最終日は洗車。油刺して終了。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?