見出し画像

アニマルセラピーについて

こんばんは、別所准です。
アニマルセラピーという言葉について興味を持ったので調べてみました。
簡単にいうと「動物による癒し効果が期待されている」ということです。

昔は防犯や害虫対策としてペットを飼うことが多かったそうですが、
時代の流れは変わり、子供が巣立って寂しくなった年配の方がペットを飼うようになったそうです。

しかし、最近では20代、30代の方を中心にペットを飼う方が増えているそうです。それは、仕事で溜まったストレスをペットに癒してもらいたいと考える人が増えているそうです。

コロナ禍→ステイホーム→ペット飼う
という流れもあり、ペット市場は右肩上がりになり
とあるペットショップでは前年の4割増の売上になったそうです。

アニマルテラピーでは、要介護者や障害者と動物が触れ合うことで癒しの効果をもたらすという仕事が成り立っています。

特段国家資格はなく、必要な勉強過程を終了するか認定試験をクリアすることによって企業や団体が設けている認定資格を取得できるようです。

保護犬をアニマルテラピー犬にする活動もあり、注目したい業界ですね。

また、気になることがありましたらサラッと上げさせていただきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?