見出し画像

ベスパを購入しました ※納車前のぼやきです

先日、ベスパを購入しました

LX125というスモールタイプのキャブ車でイタリア製造のものになります

バイクに乗るようになってから気づいたのですが、スクーターも欲しいなと思うようになりました

大型バイクは遠出をする用、近距離はベスパでサクッと済ませる

使い分けが明確で長く乗っても壊れない代物なのでこれほどいい乗り物はない…そういう位置付けにスクーターはあると思っていました

さて買うならどれにしようかと選択肢が2つありました

①ホンダ スーパーカブ110

②ベスパ LX125

スーパーカブはいわずもがな誰もが知る名車です
また、"カブヌシ"を集めたイベントも多くカスタムパーツも沢山出ています

そして、なによりインフレ化においても安いです

最近出た新型のスーパーカブでもたしか30万円だったと思います

中古で探すと平均20万円くらいな気がするので、いかにコスパがいいバイクかを感じますね

まるで欠点がありません

一方でベスパはほぼこだわりで選んでいます

筆者がイタリア好きであることと、独特の見た目に耐久性が高そうな見た目は惹かれるものがあります

こだわり好きの筆者にはぶっささりまくりのバイクなのですが欠点がひとつほとんどカスタムパーツが出回っていないことです

あるにはあるのですが、ほとんど公式ショップのもので、キャリアとバックを取り付けたら終了みたいな乗り物です

良くも悪くもスクーターは壊れにくいので、長く使えてしまいます

ユーチューブ動画でこの車種とは別ですが、17年間壊れなかったベスパというものもありましたね

そんななかで購入を決意したきっかけが2つほど


ひとつめ…通いの整備工場でたまたま売っていた

私が通っている整備工場はハーレーがメインかと思いきやベスパにも精通しているそうで、自分の車体を売り込むひとがいるそうです

スクーターが欲しいという話をして、ベスパの名前をあげるとうちにあるよと寝耳に水な出来事がありました

見た目は年数がたっているのでちとぼろいですが、走行距離も少なく、相場より安く売られていました
また、その方の整備はかなり丁寧なのでそれでこの値段は買いだなと思っていました

ふたつめ…え、ベスパってアジア製なの?


家に帰ってベスパについて調べると現行ベスパはアジアで作られていることが分かりました

これはまた微妙なこだわりですが、ベスパはイタリアで作られているから欲しいというのもひとつあります
また、
ここでハーレーの時のように最後のイタリア製ベスパに乗れる世代かもしれないという気持ちが高ぶりました

ホンダのスーパーカブも前のモデルはアジアで作っていましたが、今は組み立てとはいえ、また日本に戻ってきています

それならまだスーパーカブはこだわって乗れるタイミングがあると判断してベスパに踏み切りました

納車は7月半ばごろ まだまだ先

購入したものの整備したいところがあるとのことでお預けです
個人でやってる方なのでほかの整備もあることから時間がかかっています

ていねいな仕事をされる方なので大きな心配をしていません

むしろ、私が思っているより長く乗れるかもなと思っています

その整備の方はハンターカブにのってるのですが、一番気に入ってる点はボディの剛性の高さだとおっしゃっていました

そこさえしっかりしていたら何十年でも乗れるバイクになるそうです

おそらく、エンジンは自分で気遣うもので、ボディは劣化との闘いなのかなと思いました

スチールになるのでかなり頑丈そうです

剛性があって見た目もいいといいですね

納車までが楽しみです

この記事が参加している募集

#ボーナスの使い道

449件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?