マガジンのカバー画像

昭和・平成レトロ・マジ(本気)カル・サブカル

190
「昭和レトロ」と「平成レトロ」は、それぞれ異なる時代のレトロテイストを指します。昭和レトロは、昭和中期から高度経済成長期にかけてのノスタルジックなテイストを表し、平成レトロは、1…
運営しているクリエイター

記事一覧

【映画】スローなブギにしてくれ~1981年「捨てる男あれば拾う男アリ」

映画「スローなブギにしてくれ」は、1981年に公開された日本映画で、藤田敏八監督による恋愛ド…

昭和の子供は夢だらけ✨とんでけブッチー

「おかあさんといっしょ」の「とんでけブッチー」の思い出 日本の子供たちにとって、NHKの「…

【HR/HMの教典】ディープパープルの「ハイウェイ・スター」

ディープパープルの「ハイウェイ・スター」は、その疾走感あふれるリフと、ロックとクラシック…

【マンガ】ボクシングと自己実現 - 『あしたのジョー』の深遠な影響

『あしたのジョー』は、ちばてつやによる画と高森朝雄(梶原一騎)による物語で、1968年から19…

「神回」昨日のMステ~NewJeans&ビリー・アイリッシュ📺✨初登場に大反響!!

昨日のMステがすごかった件 昨日のミュージックステーション、通称Mステは、まさに音楽ファン…

【エロ表現あり注意】東京都文京区を舞台にした物語~江川達也の「東京大学物語」

東京都文京区を舞台にした物語「東京大学物語」は、江川達也による日本の漫画作品で、1992年か…

【昭和の残像】にわかなブーム「めぞん一刻」なぜ?

にわかなブーム。「めぞん一刻」なぜ? 「めぞん一刻」、この名前を聞いただけで、80年代の甘酸っぱい青春の香りが漂ってきますね。高橋留美子さんによるこの不朽の名作は、1980年から87年にかけて連載され、アニメ化、映画化、さらにはドラマ化もされた日本の漫画の金字塔です。しかし、なぜ今にわかにブームが再燃しているのでしょうか? まず、この作品の魅力は、時代を超えた普遍的なテーマにあります。愛とは何か、人はどのようにして成長するのか、そして、どのようにして過去を乗り越え、未来へ

【連載小説】ネオ東京の謎解き~廃人二十面相現る「東京少年少女探偵団、通称TD7の冒…

ネオ東京、その輝く未来都市の中で、一つの探偵団がその名を轟かせている。彼らは東京少年探偵…

ジッタリン・ジン / プレゼント ( Jitterin’ Jinn / Present )【MV】

ジッタリン・ジンの「プレゼント」は、1990年にリリースされた楽曲で、日本の音楽シーンにおい…

Machine gun etiquette (1979) - The Damned プチ解説してみよう!!

1979年、パンクの世界には革命が起こった。その名も「マシンガン・エチケット」。イギリスのパ…

【野生の7人】今なお名番組の誉れ高い実写ドラマ「ワイルド7」とはなんだったのか??

🏍実写ドラマ「ワイルド7」とは?実写ドラマ「ワイルド7」とは、日本の漫画家望月三起也に…

【孤独はつまらねぇ!!】「騙されたって気分はどうだい?」ピストルズ最期の曲

セックス・ピストルズ解散。シド在籍時の4人にとって最期の曲。ノー・ファン!! セックス・ピ…

【連載小説】らびんゆー『熱血💦テニス🎾少女が来たよ〜!』の巻

 「ラビンユー」の物語は、月原らびと南ゆうのドタバタな学園生活と恋愛を描いたコメディです…

ダンテとラファエル前派展:アートと文学の交差点

私が大学生のころ、美術史概論の教授は東京大学文学部仏文科で、ノーベル文学賞の大江健三郎と同期だったという女性教授でした。当時の東大の話をよく聞かされて、新宿の美術展や高級なお店に何度も飲みに連れて行って下さった。特に思い出深いのが、新宿伊勢丹でのラファエル前派展。ダンテ・ガブリエル・ロセッティだった。彼の絵画には本当に魅了された。今回はその彼の絵についての話を懐述していきたいと思う。 🖼「ダンテとラファエル前派展:アートと文学の交差点」ダンテ・アリギエーリの「神曲」は、文学