見出し画像

#32 ジブン株式会社経営のすヽめ SWOT分析

木下斉さんのVoicy人気シリーズ<ジブン株式会社経営のすゝめ>を聞いて、定款・設立趣意書、4半期(わたしは3半期)振り返りに続いて、漸くSWOT分析に取り組む所まできました。


早速ですが、まずは4つ

【Strength強み】

・会話力・対話力
・人前で話せる
・行動力がある
・器用

【Weakness弱み】

・孤独
・ストレス耐性が強く限界に気付けない

【Opportunity機会】

・現在の仕事の役割の発展

【Threat脅威】

・介護
・老化
・英語
・PCスキル

新卒で2年間金融系に勤務した後、B to Cの職種に計3社20年以上就いている会社員です。何度か転職を考え、チャレンジ経験あり。数年前に某企業の採用が決まったところで、乳癌発覚。転職は見送り、現在の勤務先を治療休職後復帰。復帰の年にも転職先が見つかりましたが、検討の見送り。自身の職歴の中では最長となる会社に勤務しています。

復帰後、紆余曲折があり、#32 ジブン株式会社3半期決算、に綴りましたように、つい最近、起業や転職を夢見ず、愚直に今の仕事に取り組み、自宅から近い所にジブンにあった勤務先が見つかったら、転職を辞さない。仕事についてはこのよう決めています。

その上での、SWOT分析です。

【Strength強み×Opportunity機会】

「自社の強みを機会に活かし成長につなげる」(木下さん画像より引用)

抽象的な説明を自分の行動に落とし込むことができ、どのような時にも実績を上げることができた。結局、これが自分の強みと、自覚するに至る。強みを強化・増大させることで、割合として弱みを減少することが何より利益を生み出すこと、というスタンスで研鑽を積むことにします。

【Weakness弱み×Opportunity機会】

「自社の弱みを補強・克服し機会を活かせるよう対策を打つ」(木下さん画像よりの引用)

会社というよりも、職場、特に上下関係のある人との人間関係に悩まされ続けてきました。注意を払っても克服が難しかったものの、乳癌発覚前の半年ほど、所謂、適応障害を発症したことによる通院治療と、乳癌治療の休職期の休養が功を奏し、モノの見方や自分の考え方、行動に変化が生じ、人間関係での苦労が減り、対処が出来るようになりました。

【強み×弱み×機会】

目の前に絶好の機会が訪れた時に、躊躇なく決断出来るよう、弱みを気にしなくなる位、強みを磨き上げることにします。

【Strength強み×Threat脅威】

「自社の強みを活かして脅威を回避する」(木下さん画像より引用)

老化、は脅威です。老化を戦略的に活かして、それなりにうまく付き合えるようになっています。引き続き、老化を嘆かず、受け止めて、活かす方法を駆使することにします。

【Weakness弱み×Threat脅威】

「自社の弱みを踏まえ対策し脅威の影響を最小化する」(木下さんより画像引用)

英語は小学生から中学生まで旺文社LL英語教室に、高校生では東京松本英語専門学校に、30代はNOVAにそれぞれ通いました。上達していませんが、苦手意識は低く、片言でのコミュニケーションは得意です。今年に入って、英語を話す必要性に迫られる機会が増えるにつれ、全く使い物にならなかった英会話を少しずつ思い出せてきたと感じています。丁度良いタイミングなので、今一度英語に取り組むことにします。

介護。両親の介護を1人で背負っていますが、後々後悔することなく、また、進行形で無理することなく、上手に対応します。

コチラをお読みいただいた方には、なんのこっちゃ?という抽象的な内容ですが、会社員として具体的な記述は避けたものの、自分の中では、具体的になっているので、後から読んでも、分かるように書きました。

簿記3級2回目不合格後、資格試験の学習はせず、映画鑑賞と読書を楽しんでいます。誰かの目に留まってもらうため、ではなく、自分が観て読んで考えたことの記録として、NOTEを書いていこうと思います。SWOTに加えず、楽しみから成長に繋げようと思います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?