見出し画像

マンション暮らしになって変えたこと

一昨年の夏からマンション暮らしになり、変えたほうが便利かな?と思うことがいくつか出てきたので順番に書いてみます。

■エコバッグ

前に書いた「買い物ではカートを使わない」ことはもちろんなんだけど、使うエコバッグの形状も変わりました。以前使っていたのは「丈夫な生地の手提げタイプ」。玄関先まで車で行けたからね。今は、駐車場まで徒歩5分なので「肩掛けタイプのエコバッグ」を使っています。カルディのエコバッグは軽くて、いっぱい入るし、色もいろいろあるのでお気に入り★いつも3~4個持ち歩いています。

■浄水ポット

以前は「2リットル×6本入の箱」をまとめて買いストックしていました。マンション暮らしを始めてしばらくは数本づつ運んでいたのですが…ある時ふと気づいた…「浄水ポットはどうなのかな?」と…(;^_^A そしてYahooショッピングでいろいろ見ながら「BRITA」にたどりつきました。カインズホームにフィルター3個付きのスターターセットみたいな商品があり、お手頃価格(確か3000円ぐらい)だったので購入し使っています。個人的には今までのミネラルウォーターと特に変わらない気がします。
フィルターは1個で約120リットル濾過できるらしい…Yahooショッピングで8個セットで6000~7000円で購入できるから…4~6週で約800円なので、ランニングコスト的にあまり変わらないかな?と思います。

■洗濯洗剤

持ち運びが重いので、少し価格は高いけどコンパクトタイプ「アタックZERO」に変えました。

■掃除機

下の階への音に配慮が必要なので、コードレスのスティック型クリーナー(日立のラクかるシリーズ)を購入しました。軽くて音も静かだし、ライトがありゴミがよく見えて便利★下の階の音対策としては、スリッパ→底が柔らかい布製のモノ(ホコリ取りにもなる)や、洗濯機の消音マット(ゴム製のしっかりしたヤツ)などを取り入れました。

■キッチングッズ収納

基本的に換気扇周りに「吊るす」ことにしました。取るのも簡単だし、しまわなくてヨイので楽だなと…まぁ前のおうちのキッチンは吊るせなかっただけって話もある…(笑) カインズホームで買ったコンロ奥に置く棚、これもポットなどを出しておくのに便利で買って良かったです♪

■お風呂の収納

マンションのお風呂はコンパクトっていうか狭いです(;^_^A お掃除を楽にするためにもモノを直置きしないようにしました。マグネット式の棚をいくつか買い(たしかこれもカインズホーム…)壁面に張り付けて使っています。お風呂用の椅子はダイソーで「バスタブの淵を挟むように置ける椅子」を買い、これにも満足しています。

マンションは暮らしてみないとわからないことがたくさんあります。だけど…それは「不便」というマイナスなことではなく、便利なものを試したり、工夫したり、時には自分自身の考え方を変えたりすることで、快適な暮らしができるようになるのでは?と思っています。まぁこれはマンションに限らず戸建てのおうちだって同じことなのでしょうけど…

一つ注意しなきゃと思っていることがあって…それは…
今は便利グッズが手ごろな価格で簡単に手に入ります。「安いからとりあえず買っておこう」みたいな買い方はしないようにしようと心がけています。

だって…
せっかく「断捨離」しているのに、不用意にモノを家に入れちゃダメじゃん!…ダイソーやカインズホーム、ニトリなどの店内で安易に商品を買わないようにガンバっている今日この頃です(^^ゞ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?