始動!

こんにちは。本日からnoteにてこの大学受験ラボを立ち上げることとなりました。
(個人運営のため、他の団体・予備校等との関係はございません)

こちらのnoteでは、数学・物理・化学・生物・地学・英語・倫理政治経済についてのオンライン講義(映像なしのページ上での講義)を予定しております。

文部科学省の学習指導用要領が改定され、数学などは特にその影響を大きく受けることになり、新たに数学Cが復活します。受験生や学生の皆さんも不安が多いとは思いますが、ぜひ頑張りましょう。以下、科目ごとの詳細を記します。

1.数学
数学IAIIBIIICについて網羅予定です。ただし、新課程の一部は掲載しない予定です。このページでは、新課程に合わせて更新をしていきます。基本的な流れとして

   復習テスト→該当週の講義→練習・宿題

を踏みます。

2.物理
物理の基本の「き」を導入します。時々微積を用いて説明することを予定しております。物理基礎のみの受験の方も勉強可能なような講義構成を考えております。全単元網羅予定です。(他の科目もあるので時間はかかる可能性大)

3.化学
こちらも、演習というよりも概念を理解することを意識して更新していきます。

4.倫理政治経済
まずは、理解してから覚えるのが重要です。ただ暗記して問題を解くことは共通テストにおいては難しいです。
なので、概念、背景を理解することを重要視します。
過去問を用いて演習も行います。

5.英語
こちらは、英作文と文法を中心に演習のコンテンツを公開予定です。

御覧の数の科目数ですので、更新には時間がかかると思いますが、よろしくお願いいたします!

※質問等はコメントにお寄せください。
※テキストは、各講にて無料配布いたします。
尚、英語に関しては、著作権の問題がございますので、掲載しない場合もございます。あらかじめご了承ください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?