見出し画像

新潟の海でキツネ石を拾った話し


昨年の大型連休に、河口でヒスイを拾おうと出かけた。
あいにくの小雨の降る、肌寒い日だった。
その少し前に、TVで【ヒスイで一攫千金⁈】と放送していたのを録画して見て、予習もバッチリだ。

日本海側の海は荒い。
知ってはいたけど、本当に波が荒い。
湘南の海が優男やさおとこなら、こちらは荒くれ者だ。
(でも、水も石もキレイ…本当は貴方の心は綺麗な…)

アブナイと分かっているのに、ついつい深追いしたくなる。

〝もう少し波打ち際なら、見つかるかもしれない…“

濡れたくないなぁと、遠目から見ているつもりが
突然 どっパ〜ン!どっパ〜ン!と波が来るのだ。

砂浜の海岸と違い、足元は全て石の不安定な傾斜
なので、もし波に襲われても踏ん張って駆け出すことは不可能に近い。
帽子も被っていられないほどの、台風並みの風も吹いている。
早々に切り上げないと、体力も奪われそうだし
雨もひどくなりそうだった。

石は水に濡れると 全般的に綺麗に見える。
好みの問題もあるが、自分はしっとり まったりとした、名古屋辺りの外郎ういろうに似ている質感の石が好みで、目に留まることが多い。
色は白か緑・青系かモノトーンで、主に単色。

カラフルな朱色系には手は出さない。

次々と専用のバケツに入れて、後でゆっくり
選別式を行う。
家に持ち帰るのは、5〜6個までと決めている。

その中で 1つ翡翠ひすいらしきのもがあった。
(文末に写真あり)

縦2 cm×横3cmくらいの大きさ。
ん?うっす〜いけど…全体的にいわゆるヒスイ色だ。
白い部分もあるけれど、他の石の白とは
違う白だった。

……綺麗だけど…分からん……

見れば見るほどわからない。
持つと、ズンと重い気も、しなくもなくも、無いような…

その日は暗くなり始めたため、早々に宿に戻った。
翌日、別の海岸に出かけ、もう少し探した。


糸魚川市には

石の博物館
  フォッサマグナミュージアム 
がある。
ここに立ち寄った時、「石の鑑別無料体験」を
開催中だった。
ラッキーな事で、昨日拾った石の幾つかを教えて頂くことができた。


自分が好きな外郎(ういろう)系の石は
⚫︎軟玉(ネフライトNephrite)
 
変成岩 たまにある
粒の柔らかい透(とう)せん石を、見た目の質感がやわらかいので軟玉と呼びます。北京オリンピックのメダルにも利用されました。弱い磁性があります。
       ーFossa Magna Museum—より


もう一つ拾った似た様な白いカクカクした石は
⚫︎流紋岩(Rhyolite)
 
火成岩(火山岩)ごく普通にある
二酸化ケイ素が多いマグマが地表で固まってできたものです。石英や長石が含まれています。
        ー同ー

  …ふむふむ🤔


そしていよいよ、薄いヒスイ色の石を見ていただくと…

なにやらじっと観察されたあと、近くにいた関係者の方にも確認をとり始めた。

にわかに活気付く鑑定会場。
ザワザワ……ザワザワ

おぉ〜⁈なになになに⁈出ちゃうんですか、
本物のヒスイ!


ちょっと裏で確認をしてきて良いですか?

えぇ〜⁈  どうぞ どうぞ宜しく頼みます、
 拾った石ですけど!

どんな顔をして待てば良いのか良く分からず、期待しないのも失礼だし、し過ぎてガッカリするのも疲れるし、微妙な笑顔を保ちつつ数分。

重さを計り戻られ、はっきり仰った。

キツネ石ですね🦊」 コ〜ン♡

ヒスイにそっくりな石のことを
通称 キツネ石(変成岩)と言うのだ。

キレイなキツネ🦊石ですね。」 コ〜ン♡


「コ〜ン♡」とは仰っていない。
自分の頭に響いているだけだ。
しかし、コレだけプロの方を惑わすキツネ石。
なかなかなのではないか?

聞けば、キツネ石自体も、あまり出てこないそうだ。
その中でも綺麗だと仰ってくださった。
もうコレは、自分的にはヒスイでOKにしたい。


ひとしきり説明をして頂き、数人の方の手に渡ったあとで自分の手に戻って来たキツネ🦊石。
もうコレは大事に持って帰って一等席に飾ってあげよう。
いいではないか、ヒスイじゃなくても。
立派な🦊石ですとも。


今、この🦊石が、照明付きのガラスケースの
1番前に鎮座しているのは言うまでもない。

☝️問題のキツネ石
⭐️じゅうぶん綺麗です⭐️