見出し画像

ゆっくりやりたい

こんにちは。

GWも終わり、社会人や学生の皆さんがいよいよ忙しさを増してくる時期だと思います。いかがお過ごしでしょう。

やっぱり、なにごともゆっくりやりたいなと思うわけです。
ゆっくりやるのは、やらないのとも違うし、質を下げることでもありません。ゆっくりやること、これをいいかえれば、じっくりやる、という表現にもなるでしょうか。

仕事とか、学校の勉強とかってだいたい時間制限が設けられています。時間制限は別に悪いもんじゃ無いと思うんですけど、それがあまりにもシビアだと、やっぱりよくない。
十分すぎるくらいの猶予が与えられたい、ほしいです。


そもそも、世間様の動きがとてもはやい。ねぇ、早くない?
そんなにアクセル踏み込むかね。車間距離たもとう!でもゆるめすぎると渋滞の原因になるんですよね。自分が。
だから踏まざるを得ない。負担をかけてでも、エンジンをふかすことを強いられるのだ。

で、それはもう無理って人も居ると思うんですよ。それが私なんですけど。ゆっくりやらないとまず進められないし、早くやろうとするとアワアワしてしょうもないもんしかできない。

理想はね、大体3週間くらいの余裕がはじめにあって、そこから一週間くらいかけてゆっくり作業するでしょ、。
で、1週間前くらいになってから、ちょっとなおしつつ仕上げる。で、2日前に最終調整をして、1日前に最終最終調整をする。

それくらいゆ~~~~~~~~っくりやりたい。
これだったらいくつか同時並行でもできる(気がする)し。

思えば、高校の定期テストの時とかもめちゃめちゃゆっくりやってたな。勉強始める時期はめちゃめちゃ早いんだけど、一日の勉強時間は大して多くないし、テスト関係ないこととかもやりつつ、、、みたいな感じだった。

こういうやり方を世間様は許してくださるのだろうか。



「今日の午後までにこれ、まとめといて」とかいう台詞を聞いたりするじゃないですか。
もうそれはボクには無理です。

「一ヶ月後にこれ、まとめておいてくれる?」でお願いします。ゆっくりやりたいんで。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?