見出し画像

【基礎知識】スキルまとめ

選手は色んなスキルをもっていますよね!その中で能力が分からないスキルってあると思います。そこで今回は全スキルの効果を説明していこうと思います!!

スキル一覧表!!

【シザーズ】
高速シザーズができるようになります。
【ダブルタッチ】
すばやいダブルタッチができるようになります。
【エラシコ】
エラシコができるようになります。
【ルーレツト】
ボールタッチが特殊なルーレットをできるようになります。
【シャペウ】
三日月ターン、ブーメラントラップができるようになります。
【エッジターン】
すばやいエッジターンができるようになります。
【軸裏ターン】
キックフェイント(軸足裏)ができるようになります。
【軸足当て】
軸足当てができるようになります。
【足裏コントロール】
トラップやターン時に足裏を使ったボールコントロールが増えます。
【モメンタムドリブル】
敵陣の深い位置(アタッキングサード)でドリブルに関する能力が上昇します。
【ヘッダー】
ヘディングで正確なシュートを打つことができます。叩きつけも出やすくなります。
【コントロールカーブ】
ミドルレンジからカーブを掛けた正確なシュートを打つことができます。
【コントロールループ】
正確なループシュートを打つことができます。
【無回転シュート】
無回転シュートを打つことができます。フリーキックでも打ちやすくなります。
【ドロップシュート】
ゴールキーパー手前でバウンドするような縦回転の鋭いシュートを打つことができます。
【ライジングシュート】
低い弾道から伸び上がるような鋭いシュートを打つことができます。
【ミドルシュート】
正確なミドルシュートを打つことができます。
【アクロバティックシュート】
難しい体勢からでも足を使って正確なシュートを打つことができます。
【ヒールトリック】
難しい体勢からでもヒールを使って正確なシュート、パスができます。
【ワンタッチシュート】
ワンタッチで正確なシュートを打つことができます。
【フェノミナルフィニッシュ】
身体をひねりながらのシュートや、アクロバティックなシュート時に、より正確で強いキックができます。
【ワンタッチパス】
ワンタッチで正確なパスを出すことができます。
【スルーパス】
状況に応じて的確な弾道のスルーパスを出せるようになり、精度も高くなります。
【バックスピンロブ】
前方へのフライパス、フライスルーでバックスピンを掛けた正確なパスを出すことができます。
【ピンポイントクロス】
カーブを掛けた正確なクロスをあげることができます。
【エッジクロス】
鋭く落ちる縦回転のクロスボールを蹴ることができます。
【アウトスピンキック】
長い距離でもアウトサイドを使ってスピンを掛けた正確なシュート、パスができます。
【ラボーナ】
ラボーナができるようになり、ディフェンスのタイミングを外すようなシュート、パスができます。
【ノールックパス】
視線で相手を惑わせて意表をつくパスができます。
【ゲームチェンジパス】
後半のキックオフ以降、同点またはリードされている場合にパスに関する能力が上昇します。
<ビジョナリーパス>
パスを受ける選手のワンタッチパス、ワンタッチシュート、トラップの精度が上がります。
【低弾道ロブ】
弾道が低く正確なフライパスを出すことができます。
【低弾道パントキック】
弾道が低く正確なパントキックができます。
【高弾道パントキック】
弾道が高く相手陣地深くまで届くパントキックができます。
【ロングスロー】
ロングスローインの飛距離が伸びます。
【GKロングスロー】
ゴールキーパーのスローの飛距離が伸びます。
【PKキッカー】
PK時にシュート精度が高くなります。
【PKストッパー】
PK時にセービングの反応が良くなります。
【マリーシア】
ボールキープ時にファウルを貰いやすくなります。
【マンマーク】
マーク相手から外されにくくなります。
【チェイシング】
前線から相手のボールホルダーに対して積極的にプレッシャーをかけます。
【インターセプト】
インターセプトをしやすくなります。
【ブロッカー】
パスやシュートをブロックする成功率が上がります。
【エアバトル】
空中戦の競り合いが有利になります。
【スライディングタックル】
スライディングタックルでボールを奪いやすくなります。
【フォートレス】
後半のキックオフ以降、リードしている場合にディフェンスに関する能力が上昇します。
【アクロバティッククリア】
難しい体勢からでも足を使って緊急回避のクリアができます。
【キャプテンシー】
キャプテンとしてピッチ上にいることで、チーム全体が疲労の影響を受けにくくなりま
す。
【スーパーサブ】
後半のキックオフ以降に出場すると、能力が上昇します。
【闘争心】
周囲のプレッシャーに左右されず安定したプレーを行います。疲労の影響も受けにくくなります。


【まとめ】

スキル一覧はこんな感じになります。スキルの効果はしっかり覚えた上で選手を使えるとより強くなれます!!また、スキル追加時にも役に立つと思います!!
最後までご覧頂きありがとうございました!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?