都市環境デザイン会議(JUDI)東北ブロック

「都市環境デザイン会議」は、多様なジャンルの都市づくりに関わる人びとが集まり、1991…

都市環境デザイン会議(JUDI)東北ブロック

「都市環境デザイン会議」は、多様なジャンルの都市づくりに関わる人びとが集まり、1991年5月に結成されました。全国10ブロックで組織され地域性豊かな活動を展開しています。「東北ブロック」は、青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島の6県に関係する会員により活動しています。

マガジン

  • 西根堰 西根上堰プロジェクト

    桑折町を流れる「西根堰」の建設当時の測量技術を再現し、その歴史的価値を地域の方々と再確認しながら,西根堰と旧奥州街道を活かした「まちづくり」を目指すプロジェクトです。

  • 名水プロジェクト

    北陸+東北ブロック連携で『名水』をキーワードに地域の食文化やまちづくりを探るプロジェクトです。

最近の記事

米沢・高畠・山形巡検

昨年11月18~19日にかけて、山形県米沢市、高畠町、山形市を巡見しました。山形市を除く2日間の全行程は、地元でサイン関係の仕事をされているマルケイ工芸社の竹田さんにご案内頂きました。 初日、まず訪れたのは上杉神社。戦に負けたことがない上杉謙信を祀っており、「勝守」というお守りを持てば勝負事、受験合格にご利益があるという。もちろん一つ頂いてきた。 この上杉神社は明治9年に米沢城跡に建立され、当時の建設費は米沢市庁舎の約4倍以上、市予算の1.5倍ほどだったという。 神社参道

    • JUDI 『名水が育むまちづくり』第3回

      公募型プロジェクト 北陸+東北ブロックの第3回(今期最後)は、名水が育まれているエリアを巡検しました。場所は富山県黒部市とその近隣。 1.黒部市生地 はじめに訪れたのは黒部市生地。黒部漁港に隣接する生地地区には20箇所以上の「清水(しょうず)」と呼ばれる湧水洗い場がある。湧水箇所は600以上あると言われ、それぞれ微妙に味が異なる。各清水洗い場は周辺の住民によって管理されている。近隣の町から水を汲みに来る人も多く、それぞれ自分の好みの清水を選んでいるという。「この水で煎れるお

      • JUDI 『名水が育むまちづくり』第2回

        今回は、東北ブロックから、東北各地の名水が紹介されました。 ①富田の清水(とみたのしつこ)  弘前市街地に湧く歴史ある名水。弘前藩の御用紙漉所に使われ、一帯は紙漉職人が暮らした町。 ②渾神の清水(いがみのしつこ)  坂上田村麻呂が眼病を治したという伝説の泉。リンゴの産地(平川市)に湧く名水。 ③大慈清水・青龍水  盛岡市鉈屋町にある大慈寺を水源とする生活用水。周辺は城下町の風情を色濃く残す町並みが連なる。 ④六郷湧水群(仙北郡美郷町六郷)  周辺は民家で、お寺も近く杉などの木

        • JUDI 『名水が育むまちづくり』

          公募型プロジェクト 北陸+東北ブロック 第1回研究会開催  都市環境デザイン会議ではこれまで、北陸ブロックにおいて「地酒文化とまちづくり」で3年、東北ブロックにおいて「魅力再発見!東北酒蔵プロジェクト」で1年、「発酵文化から読み解くまちの姿」で2年、計6年にわたり「地酒文化や発酵文化」にちなんだテーマでまちづくりを追求してきました。これらの取り組みにより、ブロック間連携が図られただけでなく、地域住民等多くの交流が生まれました。そこで次なるテーマとして『名水』をキーワードに地

        マガジン

        • 西根堰 西根上堰プロジェクト
          2本
        • 名水プロジェクト
          2本

        記事

          江戸時代の測量技術再現

          西根上堰における江戸時代の技術を用いた用水路の縦断測量による歴史的価値の確認 2022年11月13日、江戸時代に使用された測量器械を忠実に再現した水盛台(復元済)の実演を西根上堰周辺(桑折町中心部)において行いました。 新聞記事にも取り上げられ、参加者にも好評を頂きました。 詳しくは、JUDIクラブをご覧下さい。 https://www.facebook.com/groups/141528332622844/posts/5513115698797387 #JUDI東北ブ