見出し画像

ニコニコ動画のボカロ曲投稿イベント『無色透名祭』について私が思うこと

インターネットに無数の音楽が広がっている現代、
聞き手がその中から話題性や既に知名度のある作品を
好んで聞くのはごく普通のことだろう。

ただ、我々は知っている。
どんな作者も「無名」から始まったことを。

これは全てのアーティストが「無名」で集まるお祭り


ニコニコ動画の公式企画で上記のコンセプトによるボカロ曲投稿イベント『無色透名祭』が開催されています(上記の文章と見出し画像は特設サイトから引用しました)。


今日、ニコニコ動画の総合ランキングの毎時を見ていたら、同一チャンネルから投稿されたシンプルなサムネイルのボカロ曲が大量にランクインしており、「何だこれ?」と思ったので調べました。

私はボカロ曲にそれほど詳しいわけではありません。
しかし、ニコニコ動画の総合ランキングを毎日確認することを習慣にしており、ランキング上位でずっと再生数が伸びていてマイリス率も高いボカロ曲があれば、試しに聴いてみるようにしています。

以前にnoteで書きましたが、ニコニコ動画は投稿動画ランキングサイトであり続けており、これこそが変わらない魅力だと、私は考えています。

ニコニコ動画は、有名人ではない一般人が作った動画やニッチな映像作品がランキングを通じて表に出ることで、視聴者がコメントを流したりしてワイワイ盛り上がった結果、世の中に「変な動画(日本以外の世界視点で)」を増殖させてきたと、私は考えています。
ボカロ曲も初めの頃は、機械が人間のように歌うことに嫌悪感を持つ人が多かったと記憶しています。

この『無色透名祭』はニコニコ動画の原点回帰のようなコンセプトで良いイベントだと、私は思いました。


ちなみに、この文章を書いたのは、インスパイアされた曲があって紹介したいと思ったからです。

アーティストをあえて「無名」にするイベントで、タイトルも「無名」にしている曲です。
noteに引用する形なら紹介できると思ったので書きました。誰が作った曲かは分かりませんが、とても歌詞が良いと私は思いました。
興味がありましたら、ぜひ視聴してみてください。

今は誰が作った曲なのか分かりませんが、7月31日にアーティスト名が分かるそうです(希望者のみの開示なので、分からないかもしれません)。

見縊るなよ
弱き物たちよ
いつか這い上がって報われる
そんな日がくるんだろうか?
願うんじゃ無い
自分で見つけろ!
それならばきっと僕らは
成れるだろう

この『無色透名祭』のコンセプトに沿った良曲(まるで主催者側で用意したテーマソングかのよう)だと思いました。
もしかしたら有名なボカロPやプロのミュージシャンが作った曲なのかもしれません。無名の一般人ならスゴいと思います。

コメントで『「銃の部品」という曲に似ている』と流れていたので聴いてみたら、確かに冒頭部分の曲調が似ているように思いました。こういった「集合知」が得られるのもニコ動の良さだと思います。
私は音楽に詳しくないので、セーフ・アウトの判定はできません。


衝動的に書いたので、拙い文章になりました。
最後まで読んでいただき、ありがとうごさいました。

7/30  20:00追記
いくつか他の曲も聴いて、『夏空へ、オーバー』『ポストずんだロックなのだ』も良曲だと思いました。
『      』はハチさん系統、『夏空へ、オーバー』はryoさん系統という感じがして好きです。
『ポストずんだロックなのだ』は、VOICEROID「ずんだもん」のネタ曲かと思って聴いたら、歌詞のエモさと異才感に打ちのめされました。ネタ曲で個人的に一番は「おとわっか」のやつです(法の穴)。

純粋に詞と曲だけで勝負していて面白い祭りです(調声技術の上手さも当然ありますが)。
「無名」だからかもしれませんが、この祭りは「良曲を発見したい」という気分にさせます。

7/31 1:40追記
『     』が非公開になっていました。運営側において何らかの判断があったのでしょうか。きちんと理由の説明がされるべきだと思います。

8/1  20:30追記
運営がTwitterで公表した『    』の非公開理由を読みました。投稿者はオマージュのつもりだったのかもしれませんが、メロディーが似ていることでの反響がありすぎて、この祭りの趣旨や体裁に合わないということでした。「李下に冠を正さず」ということで、私は納得しました。ただ、歌詞に衝撃を受けたことは私の中で間違いないので、このnoteは残しておきます。

『ポストずんだロックなのだ』の作者は有名ではないボカロPの方(「世界電力」さん)で、『夏空へ、オーバー』は新人の方(「もちづき」さん)の初投稿作品でした。祭りが終わっても、この2曲は伸びると思います。
作者が誰であろうと良曲に変わりはありません。

総合ランキングの「毎時」に入っていなければ私が視聴することはなかったので、ランキングに推し上げたボカロ民の「審美眼」は素晴らしいです。
ライトなファンでも、ランキングを通じて、こういった素敵な作品に出会えるのが、ニコニコ動画の魅力だと私は思います。

この記事が参加している募集

#私のプレイリスト

10,841件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?