マガジンのカバー画像

自論

24
ライフスタイル、エンタメ、仕事、教育など、多岐に渡る分野について、私の考えをきちんと文章化したもの(自論)をまとめました。 これらの文章が、読んでいただいた方のお役に立てれば嬉し… もっと読む
運営しているクリエイター

#オープン学級通信

人気があるコンテンツとは

1.はじめにある特定のマンガ、テレビ番組、音楽、映画などのコンテンツに「人気がある」とい…

PON☆
3年前
30

「孫子の兵法」から学ぶ 就活での『自己分析』の重要性 ~ 彼を知り己を知れば百戦殆…

1 最初に(「孫子の兵法」とは)「孫武」とは、中国の春秋時代末期に現れた偉大な兵法家であ…

PON☆
3年前
25

PDCAの前に大切なこと

PDCA理論(PDCAサイクル)は、仕事や勉強、恋愛など、人生で挑戦しなければならない出来事をこな…

PON☆
3年前
8

なぜ大学の入試科目に『英語』があるのか ~学校教育の本質とは~

1 はじめに私が「英語」を勉強し始めたのは中学校に入ってからです。現在は小学校から「英語…

PON☆
3年前
16

高校で『日本史』を勉強することの意味を書いてみる。 ~ 優れた「軍師」は理由を3つ…

1.はじめに私は高校までの勉強で日本史が得意科目でした。大学で特にこの仕事に就きたいとい…

PON☆
2年前
2

3分で教えます!! 大学入試の『国語』の問題の解き方について

1 はじめに 日曜ドラマの「ドラゴン桜」が面白かったので、何か受験テクニック的な記事を書…

PON☆
3年前
4

自分の経験から「応用力とは何か」を説明してみる

「応用力とは何か」を自分の経験から説明してみたいと思います。 自分の経験談 私は大阪にあるユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)の近くでバイトしていた頃があって、電車(JRゆめ咲線)でバイト先まで通っていました。 USJに向かう電車なので、当時は外国人の観光客が多く乗っていました。 ある時、外国人の観光客らしき女性から、『USJに行くのに、どの駅で降りたらいいですか』と英語で聞かれました。 急に聞かれた驚きで駅名(ユニバーサルシティ駅)を度忘れしてしまいましたが、何と

スイカは野菜か果物か

高校の「家庭科」の授業で 『スイカは野菜か果物か』をめぐって 教師と論戦したことがある。 …

PON☆
1年前

私が『障がい者』ではなく『障害者』と書く理由 ~ 生きづらさを減らす社会を目指して…

近頃は『障害者』と書かず、「障碍者」や「障がい者」と書く風潮があります。 その人に「害」…

PON☆
2年前
6