見出し画像

瀬見温泉の「喜至楼」に泊まってきた

鳴子温泉に泊まった翌日は、そのまま「奥の細道湯けむりライン」ことJR陸羽東線に沿って、山形県に移動。瀬見温泉の「喜至楼」に泊まりました。

ここに泊まりたいと思ったのは、やはりこの建物です。

画像1

画像2

画像3

お部屋は普通の和室。既に布団が敷いてありました。見えてるところは綺麗に見えるけど、すみっことか蜘蛛の巣あったりでちょっと。。。あと、これは泊まる前から情報に載ってるから仕方ないことですが、8月末は東北でも連日30度超えてたので、エアコンなしはキツかったですね。温泉入るし。1人なので扇風機専用で使ってなんとかなりましたが、複数で泊まって扇風機1個だと耐えられなかったかも。

画像4

温泉は良いです!その名も「ローマ千人風呂」、といっても実際には50人くらいかな。混浴風呂ですが、チェックインして、ちょうど3時からが女性専用になるので、すぐに行ったら貸切でした。

画像5

ただ、源泉かけ流しじゃなくて、温度調節のため加水しているそうです。

画像6

男女別のあたたまり湯に、

画像7

オランダ風呂。オランダ風呂の脱衣所に、ドライヤーがありました。

この建物自体は部屋数多いんですが、コロナの影響で調整してるのか、単に現スタッフで回せる人数だけ泊めてるのか、多分10室くらいしか稼働させてないのかなと思いました。おかげで、お風呂はいつも貸切でした。

そして、このお宿はいちいち装飾が良いのです。

画像8

ここほれワンワン。脱衣所にあります。

画像9

金太郎とくま。これも脱衣所。

画像10

ローマ千人風呂の壁のタイル画。まさにローマな雰囲気!

画像11

本館玄関には扇形の装飾。

画像12

壁には縁起良さそうな装飾。

画像13

自炊場もあります。

ご飯は、本館1階に個室を用意してもらえました。

画像14

瀬見温泉のすぐそばを流れる成合淵は、あゆの産地。焼きたてのあゆ美味い!だけど、山形名物プラン的なプランにしたのに、あゆ以外はちょいイマイチでした。

朝ごはんは食堂で。

画像15

お宿の古さのせいかお安い設定なので、それから考えると悪くはないんだけど、マンパワー不足かなと思っちゃうところが多くて、誰にでもお勧めはできませんが、要塞のような建物は一軒の価値ありです。

画像16

館内見るだけなら日帰りでも良いかなと思いますが、女性の方がローマ千人風呂に入りたいなら、やっぱり宿泊をお勧めします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?