トーク!トーク!トーク!

1.導入
皆さんはDIALOGUE +という声優ユニットを知っているだろうか。おいなんだよただの声豚かよと思った諸君少し待って欲しい。グループの良さを語る気はさらさらない。ちなみに僕は彼女たちを詳しく知らない。ではなぜ僕がこのグループを知ったのか。それは僕の好きなバンド、パスピエのボーカル大胡田なつきが作詞したというのを目にしたからだ。それが題名にもなっているトーク!トーク!トーク!だ。聞いてみると久々に食らった。「おいおいこんな言葉遊びするとか落語家か」と思った。この歌詞を文字起こししてみるとさらに食らう。まさに文字起こしして後から食らってくライムだ。なので僕が気づいた範囲で歌詞というか言葉遊びの解説をしていく。ちなみにdialogueというのは直訳すると対話である。その辺も題名に掛かっているのかもしれない。
2.歌詞解説

あっちを見てても こっちを見てても
ぐるぐる目が回る
兎にも角にも どうにもこうにも
頭こんがらがる
寝ても覚めても 紅茶が冷めても
熱い気持ちのガール
待てど暮らせど 当てがなくても
きっとなんとかなる

まず始まりの16小節だが、4小節ごとに(回る、がる、ガール、なる)auの音で終わっている。さらに言うとaーuという歌い方をしているのでガールも違和感なく、聞き心地が良い。あとは「覚めても」と「冷めても」の同音異議語、更に「冷めても」と「熱い」の対比と言葉遊びが散りばめられている。寝ても覚めてもが言ってて気持ちがいいのはeeo aeeoと韻を踏んでるからと文字起こしして気づいた。最後の8小節はaeで(覚め、冷め、待て、らせ、当て)で細かく踏んでいる。


無限大はむしろちょっと厄介
緊張感て大事なんじゃない?
ハッピーエンド/バッドエンド
予測つかないけど それもいいでしょ
今が今なのって今だけなんだから

こことサビはあんまり踏んでないと思う。大胡田なつきの世界観をぜひ味わって欲しい。強いて言うなら「厄介」と「じゃない」のaaiくらいだろうか。あとサビ前の「今」の3連打は聞いてて気持ちいい。あと普通にいい歌詞。


世界中アンテナでスタンバイ
ハートこそわたしのインターフェース
だって逃せない
まばたきの間も惜しいくらいだよね

大胡田なつきの世界観バチバチですわ。「ハートこそわたしのインターフェース」って言うのは上手い言い回しだと思う。



アラーム音がまたお節介
大は小を兼ねないかも
「よいしらせらしいよ」案外
行きはヨイヨイけど帰りは怖いわ

はい。ここ。文字起こしして1番衝撃でした。

「よいしらせらしいよ」

回文ですね。ありがとうございます。今までアルバムのタイトルだったのに急に歌詞に入れてくるかね。「&DNA」とか「ONOMIMONO」も凄いけど意味通ってるし。。。ここだとあとは「良い」の連打と「お節介」と「案外」のaiの部分くらいだろうか。



ねえ、試させてよ
ねえ、確かめてよ
エンドレスだわニュートンの林檎
永久機関も B級映画も
知りたいことばっか

ここもやばい(語彙力)「試させてよ」と「確かめてよ」の母音は「aeaeeo」と「aiaeeo」と正確には一致しないけど、ほぼ一緒なんで気持ちいい。あと小説の始まりがeの母音で統一されている。それら2つが霞むくらい凄いのが最後の2行。

永久機関(A)、B級映画(B)、知りたい(C)とABC揃ってる。やばいよね。

客演だとガチるのなんなんですかね。



世界中アンテナでスタンバイ
いつもオンライン 繋いじゃって
ちょっと話さない?
些細なことだとか大発見だとか

サビは韻少なめって確かzeebraが言ってた。だから強いてあげるなら「話さない」と「些細」くらいだろうか。連続してaaiの音だから聴くとわかりやすい。「些細なこと」と「大発見」の対比もイイネ…



ワッツアップ 日本語で調子どう
そんな感じ ビヨンド ザ 遊歩道
ご機嫌 喜怒哀楽いかほど
山あり谷ありですユードンノウ

俗にラップパートと言われるところ。しょっぱな「ワッツ」と「アップ」。auで踏んでますわ。その後「日本語で調子どう」と「ビヨンドザ遊歩道」でほぼ踏んでる。まぁ歌詞としてはめちゃめちゃだが(笑)ちなみにここはきちんと「調子どう」「ゆうほどう」と歌うのではなく、「ちょーしどー」「ゆーほどー」と歌うのでこの後の「いかほど」が気持ちよく聞こえる。また最後「遊歩道」と「ユードンノウ」で踏んでる。ここから韻の母音が変わる



今日も許し難きは恋仇
背伸びしてもギリギリでその先
大人びたのはビターなこの味
いざ参りましょう何マイルでも

ここはaiの韻が基本となっている。しょっぱな「難き」と「仇」の同音異議語。「大人びた」と「ビター」も短いが同音異議語。あと「その先」とこの味」は「ooai」で全踏みである。最後の「マイル」と「参る」も同音異議語。ちなみにこの8小節のうち2,4,6はaiの音で終わっているのに最後だけeoで終わっている。まぁ聞いてて気持ちよければなんでもいい。



1.2.3 ハイ ハイテンション 話尽きないんだもの!

世界中アンテナでスタンバイで
鼓動も予感もあげる
だって果てしない
セツナいくらいで丁度いいの

世界中アンテナでスタンバイ
ハートこそわたしのインターフェース
だって逃せない
まばたきの間も惜しいくらいだよね
セツナいくらいでいいの
お喋りは続く トークトーク

切ないがカタカナ表記になっている。刹那と考えるのが妥当だろうか。「果てしない」けど「刹那」、「刹那」だけど「お喋りは続く」。はたまた「果てしない」中の「刹那」なのか、「刹那」が積み重なって「お喋りは続く」のか。今までのガーリーガーリーしてた曲が急に哲学チックになってきた。(これだから大胡田なつきはやめらんねぇ!)果てしないから刹那でちょうどいいのか。たしかに部活の後とか意味もなく延々と駄弁ってた時間ってあったなぁと思う。ここは色々解釈ができると思う。もちろん切ないのままでも意味は通るし、なんならそっちの方がしっくりくる。だから凡人がいくら頭を捻ったところで「楽しい時間ってあっという間に過ぎるよね!」って事しか出てこない。
3.まとめ

まとめると大胡田ワールド全開の曲である。最近のパスピエだとあんまりこういう言葉遊びは見られなかった様な気がする。ちなみにこのDialogue +には広島東洋カープ前監督の緒方孝市の娘がいるらしい。あとこのEP作曲がすべてUNISON SQUARE GARDENの田淵智也である。レーベルはポニーキャニオンである。結構な一大プロジェクトからか、楽曲はかなりガチなので是非聴いてみてほしい。

追記
サブスクで全曲聴くくらい好き。
最近の曲も好評だし売れるかも。
このグループでははちゃめちゃ難しい歌と踊りマスターしてるんだから報われてほしい。移動が多くてダンスが複雑なんですよね。踊ったことないけど。プラス全員QUE!でもやってるからマジリスペクト。ユニットでも声優でも売れてほしい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?