見出し画像

で、『イデコ』って何?

当マガジン(本連載)全体の目次はこちら

私の会社には『確定拠出年金」がない・・・

前回まで、会社で確定拠出年金制度がある人を対象に、その内容についてお伝えしてきました。

⇩⇩⇩ 前回の投稿『確定拠出年金と家計資産とのバランス』はこちら

では、会社で

確定拠出年金制度がない人は関係なかったのか?

というとそうではありません。また、個人事業主、公務員や主婦の方も同じです。会社で同制度があると、

会社が掛け金を拠出してくれる

という点で、そういった会社にお勤めの方には、メリットがあります。

ただ、この確定拠出年金ですが、実は

個人でも利用する

ことが可能です。もちろん、すべての人が対象ではありませんが、その対象はかなり広くなっています。

イデコは『自分退職金』『自分年金』の手段!!!

『イデコ(iDeCo)』という言葉を耳にした方も多いかと思います。これの正式名称は、

個人型確定拠出年金

です。

つまり、会社で企業型確定拠出年金制度がない方や、個人事業主公務員主婦など、そもそも会社員でない方が利用できる制度です(※)。掛け金は当然自分で拠出しなければなりませんが、それ以外の大きな特徴は、

個人型も企業型も同じ

です。では、

なぜ個人向けに、わざわざそのような制度が用意されたのか?

それは、国がみなさんへ、

自分の老後の準備は自分でしてください

その制度を国が用意します

ということでできました。

※ ちなみに現在は、会社で同制度があっても、個人で追加で加入できる場合もあります。

何がいいの?

国が老後の準備のための資産運用の手段として準備してくれた

確定拠出年金制度

ですが、何が良いのでしょうか?

簡単に言うと、

所得税・住民税の優遇措置がある

ということです。

ここでは、細かい税金の話はしませんが、このメリットはそれなりに大きいものになっています。

余裕のある方に関しては、個人型確定拠出年金を利用することも一考かと思います。

デメリットも押さえて・・・

良いところがある確定拠出年金制度ですが、任意で個人型を利用する場合、ひとつ必ず押さえておかなければならないことがあります。

自分で株式や投資信託を運用する場合と違って、個人型確定拠出年金を利用する場合、

途中で換金ができない

というデメリットを押さえておかなければなりません。株式や投資信託を自分で運用している場合は、例えば利益が出ていたら

売却して換金

することが可能です。

それに対し、確定拠出年金は、個人型、企業型問わず原則60歳までは換金ができません。

そのあたりを押さえ、

現役時代に使うお金と老後のためのお金

を、うまく分けて準備することが大切だと思います。

次回は、『イデコ』と同じくみなさんの関心が多い、『ニーサ』について、その特徴と違いをお伝えしたいと思います。

⇩⇩⇩ 当マガジンの目次はこちら


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?