見出し画像

ファサードに憧れて~ザ・パークハウス東雪谷フロント~

私はサラリーマンなのですが、何故ここ最近は会話で横文字のビジネス用語を多く使う人が多いのでしょうか。不勉強な私がいけないのですが、すごくビジネス用語を会話のたった一言の中でも多用する人が多いのでついていくのが大変です。
とか言っておきながら表題で横文字使っております。ファサードって「外観」って意味らしいですが、このマンションで初めて知りました。

今回はザ・パークハウス東雪谷フロントです!
ここは車で通っていたらたまたま見つけました。東急線で都内の新築マンションということもあり、結構な期待感を持って見学に行った記憶があります。色々前段でお伝えしたいことがありますが、まずは物件情報をご紹介です。

物件情報


売主:三菱地所レジデンス
施工:森本組
価格:未定
専有面積:60.75㎡~76.58㎡
総戸数:51戸(事業協力者住戸11戸含む)
規模:11階建て
交通:東急池上線「石川台」駅徒歩4分
所在地:東京都大田区東雪谷2丁目
竣工予定:2021年7月下旬
駐車場:11台(平置1台、機械式9台、身障者用1台)※事業協力者優先区画5台を含む
バイク置き場:2台※事業協力者優先区画1台を含む
ミニバイク置場:5台※事業協力者優先区画1台を含む
自転車置場:85台(スライド式:34台、2段式(下部スライド式)51台)※事業協力者優先区画18台を含む

専有面積が60台~とファミリー向けになります。立地は大田区で駅徒歩4分は良いですね。いつも通りまずはお部屋をご覧ください。


2LDK

今までで一番広い部屋を見に行きました。噓みたいに広いですねー。これだけ広いと住んでからの想像が膨らみます。
全体的に間取りが綺麗な印象です。こう言ってはあれですが、大手デベロッパー(所謂メジャー7)のマンションは間取りが綺麗なイメージです。柱の食い込みが少ないですよね。以前も記載しましたが部屋の面積に柱も入りますので柱はなるべく食い込みが少ない方が使えるスペースが広くなるのでオススメです。それか自分で使いやすい柱の食い込み方ですね。基本的には食い込みは少なければ少ないほど良いと思います。
外廊下になりますが、廊下から少し窪んで玄関があるのは良いと思います。隣人とのプライバシーが保たれます。なにも仕切りが無いと出入りの様子を見られてしまいますし、角度によっては部屋の中が見える可能性もあります。普通のアパートなら仕方ないですが、分譲マンションであればこういったポイントはあると嬉しいですし差別化が図れるのではないでしょうか。
玄関はSICです。この物件はSICにも広さが記載されていて親切ですね。
トイレは手洗いカウンター付きの最新タイプです。浴室も1418と広いですね。吊戸棚は標準装備でパントリーは上部のみです。吊戸棚はオプションのところもありますが、ここは標準装備のようですね。ミストサウナが付いているのも嬉しいポイントです。
キッチンは3.3畳です。大人2人でもすれ違る広さでないでしょうか。すごいのは食器棚と吊戸棚が標準装備なことです!買うと高いですからね。標準装備は有難いです。3口コンロで上部吊戸棚付きです。収納は十分でしょう。食器洗い乾燥機とディスポーザー付きです。
廊下に物置が3つもついてます!それなりに容量もありますのでとてもありがたいです。物を置くスペースを取らずに済みますね。有効活用するしかないです!
カウンターが付いてリビング・ダイニングと洋室になります。リビング・ダイニングで11畳で形は正方形に近いです。洋室との扉はウォールドアになっており会議室タイプです。個人的にはあんまり好きではないです。スライドの方が楽で好きです。WICが1畳、納戸が0.8畳とやはり収納は十分かと思います。それでも収納って足りなくなるのが不思議です。
二重床・二重天井になります。2重天井はよく見かけますが、直床と2重床はどっちが良いんでしょうね?誰か教えて下さい。

外観、共用設備ですが、著名な方が手掛けているようでとても外観がカッコイイです。人にもよりますが私は一目惚れでした。中原街道沿いではありますが向きとしては池上線側に窓があるので実際に行ってみましたが音は気になりませんでした。もちろん外廊下なのでそこを通るときには気になりますが。エントランスは落ち着きのある雰囲気ですし外観にも負けない良さがあります。そこまで広くはなかったです。

周辺環境を見てみましょう。
最寄駅は東急池上線石川台駅と駅力としては低い方かなと。私は鉄道が好きなのですが石川台駅はビッグターミナルでは無いので駅力は強くないと思います。池上線というところは評価がやや低いところですが東急線は総じて人気であり、池上線は蒲田や五反田など主要駅に行きやすいこともあり人気は高いです。便利です。駅は地上駅になるので地下まで降りる時間も無く楽です。
駅からの導線上にはスーパーがあります。立地は中原街道という大通沿いになり、中原街道を渡るとコンビニやドラッグストアなどがあります。必要最小限の買い物ならスーパーで済むので帰り道にあるのは大変便利かと思います。坂ではありますが、徒歩4分なのでそこまで気にならないかと。線路を挟むと商店街があります。
街道を渡りますが小学校も近いのかなと。電車で少し行けば洗足池公園もありますから子供を遊ばせておくこともできます。

総じて良いマンションかと思いました。DINKSで相当ゆとりをもって生活するのが理想でしょうか。子供が1人いても大丈夫そうです。
金額が7400万円くらいだったかな?まあ、東急沿線でこの広さなら仕方ないのかなと。

結果ここも見送りました。一言で予算オーバーです。ファサード気に入ってたので欲しかった…。憧れの三菱だし。妻の職場も近いのでとても良かったんですけどね。
強いて残念なところを言えば51戸なので共用設備が全くないこと、意外と管理費が高かったことです。戸数から言えば仕方ないのか。ここを購入される方は極端に言えば終の棲家として思っていた方が良かったのかなと思います。

マンション選びって大変ですね。次回もお楽しみに。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?