マガジンのカバー画像

土木学会『論説・オピニオン』

93
土木学会では、会員だけでなく広く一般社会に、土木に関わる多様な考え・判断を紹介し、議論を重ねる契機とすることを目的に、社会に対する土木技術者の責務として、社会基盤整備のあり方・重…
運営しているクリエイター

2023年11月の記事一覧

インフラ建設DXに想うこと

井上 昭生 論説委員 (株)大林組 国土交通省が「建設現場の生産性を2025年度までに2割向上させることを目指す」取組みであるi-Construction(アイ・コンストラクション)を始めて、今年で8年目となる。 ここで、生産性という用語について改めて考えてみると「生産性」=「産出量」/「投入量」という形で表されるが、建設事業においてはこの生産性の明確な定義がない。そこで本稿においては、生産性を現代の建設現場に当てはめて、分子の「産出量」については、要求性能を満足する仕様

杉本昌隆八段の指導法

木村嘉富 論説委員 一般財団法人橋梁調査会 令和5年10月、将棋の王座戦で藤井聡太王将が永瀬王座を破り、史上初の将棋八冠独占を達成した。駒の置き方や動かし方、というより、動かして良い場所くらいしか知らない私にとって、メディアで取り上げられていた中で印象に残っているのが、師匠杉本昌隆八段の指導法である。 指導法の一つに、指し方に口を出さないというのがあった。細かな指し方について口を出すと、その指し方は理解できるが、それ以外の指し方について自分で考える機会を奪ってしまう。結果