マガジンのカバー画像

土木学会『論説・オピニオン』

93
土木学会では、会員だけでなく広く一般社会に、土木に関わる多様な考え・判断を紹介し、議論を重ねる契機とすることを目的に、社会に対する土木技術者の責務として、社会基盤整備のあり方・重…
運営しているクリエイター

2022年10月の記事一覧

健康影響予測評価について-コンクリートと人と環境と-

浅見 真理 論説委員 国立保健医療科学院 大規模な公共事業や施策を実施する際に、公衆衛生の観点から実施が推奨されている健康影響予測評価(Health Impact Assessment; HIA)の考え方をご紹介したいと思います。HIAとは、新しい施策、方針、事業などが提案された際に、それに伴う健康影響を事前に予測(アセスメント)し、想定される不利な健康影響を減じ、また健康上の便益を促進するような対策を予め備えるための一連の手続きのことです。1990年代から欧州で発達し、政

ダム操作の高度化

金尾 健司 論説委員 (独)水資源機構 近年、各地で異常洪水が頻発する中、これまでなじみのなかった「緊急放流」や「事前放流」といったダム操作に関する話題が一般の目に触れるようになった。 国土交通省が最近発表したハイブリッドダム構想では、気候変動の影響に対する適応策としての治水機能の確保・向上と、温室効果ガス排出緩和策としての水力発電の増強という両面から、ダムへの役割強化が求められている。ダムは、大きな貯留機能を持ち流水を直接に制御できる重要インフラであり、これをフルに稼働