見出し画像

127. 【ただのボヤキ】どうも楽しみ方がちょっと違うらしい


①櫻坂活動の谷間の期間

櫻坂の一年の中で一番落ち着いた期間(シングル曲のプロモーション期やライブも終わった時期)に入った。いわゆる年間スケジュールの中での谷間。
内部では次の活動に向けた制作がもしかしたら始まっているのかもしれないが、それが分かるのは大抵1,2ヵ月先。

昨年の8月も確かそうだった。
こういう時はどうしてもネタがなくここに書くことも思いつかなくなってしまう。

そんな時自分は昔のシングルの特典映像を引っ張り出して見ては、櫻坂や欅坂の過去を振り返ってばかりいる。

②ハマり方がどうも少し違うっぽい

最近3年ぐらい会ってなかった大学時代の友達に会い最近ハマってるものの話になった。大学時代は坂道どころかアイドル自体に興味がなかったため、櫻坂にハマってるという話を伝えると意外!といった表情だった。

その時に
「推しとかいるの?」
と言われたのだが、私は
「絶対この子!って子はいないかな? 一人一人個性を持った子が集まって作り出されたグループが、今までどう進んできたのかとか、これから櫻坂がどうなっていくのかが気になるね!」
と話した。
すると
「へー変わった見方してるねー」
と言われた。

そう言われ自分の櫻坂のハマり方ってちょっと一般的とは違うのか⁉
と友達と別れた後いつも通りグルグルと考えてしまった。

確かに最近気になるな!的な短期的推しブームは来るのだが、絶対この子!みたいなのはないな・・・と思った。
それはなぜなんだろうか?

きっと俯瞰して見ることが自分にとって心地良いからだと思う。
推しを決めてとにかく追っかけ続ける!というより、全体を広く見てそれぞれの成長に気付きたい。それが楽しみだからだと思う。

③個人的な櫻坂の楽しみ方



メンバーそれぞれアイドルになる前から持っている性格があり(一般人としての性格や元々持っていた先天的な性格)、アイドルになってから培われていった性格(アイドルという職業に対するプロ意識、後天的な性格)もある。

デビューしたころはまだ一般人的な性格が多く露出し粗削りな部分も多い。だがその後段々とアイドルという職業に向き合いながら、プロ意識が芽生えアイドルらしくなっていく。
もちろんアイドルらしくなっていけばいくほど「成長したな!」と見られるのだが、逆に言うとデビュー時に垣間見れた自然体に近い一般人の頃の性格、先天的な性格というのは埋もれてなかなか見れなくなっていってしまう。

個人的には
デビューして培われていった「アイドルらしさ」ももちろん注目するのだが、アイドルっぽくない一般人としての自然体の姿を見てみたい!という気持ちの方が強い。

SHOWROOMやさくみみを見て聴いてしていると、一番興味ある姿が現れてくれているので個人的にはミーグリより楽しい。

なぜそういったところに注目するのが楽しいかというと人間味(一般人的な感覚)を感じるからである。
どうしてもテレビを見ていたりするととんでもなく神々しい存在に見えて遠い存在に感じてしまう。
だけど自分と同じ同世代の人間であるということは間違ってなく、若者としてこれから成長していく発展途上モノであることは共通しているのである。
(いやもちろんメンバーそれぞれの実力、持って生まれたもの、すさまじい努力は計り知れず、いち一般人と比較なんてとんでもない話であるのは前提で・・・)

これだけ日本全国で注目を浴びていたとしても、自分と似た一般人的な感覚って持ってるんだな・・・といったところを見つけるととても落ち着き前向きになれるんだと思う。

④それぞれの楽しみ方


櫻坂のメンバー一人一人の性格、人間味を発見し自分がポジティブに生きれるよう取り入れていく。

そりゃそうだ
そんな楽しみ方してるひといねーよ笑
整理しながらよく分かって来た笑

百人いれば百通りの楽しみ方があるんだから、自分は自分の楽しみ方で櫻坂を見続けていこうと思う。
そして向上し続たい、少しでも成長していきたい!
と飛び出てくる感情を櫻坂とチューニングしながら自分の成長に繋げていきたい。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?