私の好きなゲーム音楽 その8 2020年に出会った良い曲前編


どうも、聚楽亭夷蝦(じゅらくていぞえ)です。

今回紹介するテーマは「2020年に出会った良い曲」です。
これは私が2020年に知った曲なので、
ゲームの発売は2020年じゃない場合があります。

良き出会いとゲーム音楽の作曲者さんに感謝を込めて、
紹介したいと思います。

原稿の時点で結構な数になったため、
前編後編に分けて紹介したいと思います。


発動!友軍救援 最終海域 ボス戦BGM

収録作品:艦隊これくしょん -艦これ-[PC、And]
作曲者:大越香里


一大ブームを起こした艦隊これくしょんより、
2019年のイベント『発動!友軍救援「第二次ハワイ作戦」 後半ボス』の
BGMです。

ゲーム全体では落ち着いた曲や和楽器を使用した曲が多いのですが、
イベント戦のボスBGMは特徴的で、
通称「没メタル」と提督たち(プレイヤー)の間で言われています。

本楽曲も流麗なコーラスと真っ向からぶつかり、
怨憎滲むデズボイスとベースの重々しさが特徴的です。

戦いの舞台となっているにはハワイであり、
坊ノ岬沖海戦を経由しての攻略です。

どうゆうこと?と思った方は調べてみると面白いです。
一言でいうと戦艦大和が沈んだ海域です。

また、ハワイは真珠湾攻撃の舞台ですが、
友軍の救援のために駆け付けるといったエモいことをしています。

動画に映っているのは「太平洋深海棲姫」です。
本イベントの最終ボスになります。

艦これにおける戦艦Coloradoの姿に酷似しており、
後ろのクジラはアメリカコロラド州に伝わる都市伝説、
鯨に似た怪物「Slide Rock Bolter」が元ネタだと言われています。


SOCIETY

収録作品:Guilty Gear STRIVE[未発売]
作曲者:石渡太輔

2021年4月9日に発売予定の格闘ゲームのギルティギアストライブより、
ポチョムキンと言うキャラクターのテーマ曲になります。

格闘ゲームではキャラクターのテーマに曲を入れることは
あまりありません。
豪血寺一族が例外なだけです。

本作は2020年に体験版として先行プレイが可能であり、
そこではすべてのキャラクターにボーカル入りのテーマが
使用されていました。

本楽曲で歌われているテーマは「ポチョムキン」の
キャラクター背景が歌われています。

なぜ彼が奴隷であったのか、
なぜ爆弾が仕込まれている首輪を奴隷解放後もつけているのか、
一人の兵士として、一人の騎士として、
彼の生き様がわかるようになっています。


VS.カメック

収録作品:ペーパーマリオ スーパーシール[3DS]


ペーパーマリオ スーパーシールにおけるクッパの側近、
カメックとの戦闘曲です。
カメックには専用のテーマ曲が用意されており、
そのテーマ曲である「青色の魔法使い」のアレンジ曲になります。

最終決戦の前に主人公であるマリオの前に立ちはだかり、
魔法を使ったあの手この手でマリオを苦しめます。

ゲームの内容自体は何かと批判されがちですが、
まぁ、それにはいろいろ理由があって、
一度開発がとん挫したり、ゲームの開発自体が難産であったりと、
右翼曲折があって何とか発売されたゲームです。

だけど、だけど、曲はとてもいい曲が多いんです。
ゲームのボリュームが少なくても、
バトルシステムに不満が多くても、
私はこの曲に出会えてうれしかったです。

解説実況をしている「まんごころ。」さんに、
感謝の言葉を贈ります。

ありがとうございます。


閃烈なる蒼光/ジンオウガ: World version

収録作品:モンスターハンター:ワールド[PS4、PC]
作・編曲者:牧野忠義

『モンスターハンターポータブル 3rd』の看板モンスター、
雷狼竜ジンオウガのテーマです。

モンスターハンター:ワールドでは、
アレンジが加えられて再登場しました。

モンスターハンターポータブル3rdの時よりも、
オーケストラと和楽器が強くなっており、
モンスターハンターポータブル3rdの
「秘湯を求めて(ユクモ村BGM)」や
「陽昇る水景(渓流汎用戦闘BGM)」、
「大風に羽衣の舞う(アマツマガツチ戦序盤BGM)」の曲が
一部組み込まれており、
ジンオウガ集大成の組曲となっております。


最後に

いかがだったでしょうか?
私の好きな2020年に出会った良い曲前編として、今回は4曲紹介しました。

年中ゲーム音楽聞いてる私ですが、
年々良い曲のゲームが多くなっている気がします。

また、記事書く際に情報収集していたのですが、
相変わらず艦これWikiの情報量おかしいですね。

コロラド州が映画『シャイニング』の舞台とか、
どうでもいい情報載ってるの多分このWikiぐらいだと思います。

以上です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?