見出し画像

私の好きなゲーム音楽 その5 ノリノリな曲編

どうも、聚楽亭夷蝦(じゅらくていぞえ)です。

今回紹介するテーマは「ノリノリな曲」です。
聞いているだけで体が動いてしまうような、
そんな曲を紹介したいと思います。


Threatenin' Zeppelin

収録作品:Cuphead[PC,Xbox1,NS,PS4]
作曲者:Kristofer Maddigan


その1でも紹介しました、曲がいいゲームのカップヘッドより、作中で一番ノリのいい曲です。

ジャズ調の曲で特に管楽器の演奏が素晴らしく、聞き入ってしまってゲームが進められなかったことがあったくらいです。

適役のキャラクター「ヒルダ・バーグ」もユニークなキャラクターであり、星座をモチーフとしたキャラクターに変身して戦いを挑んできます。

元ネタはカートゥーンアニメの「Betty Boop」とか1937年に爆発事故を起こしたドイツのツェッペリン型飛行船、ヒンデンブルク号がモチーフではないかといわれています。


ブラックアウト シティ

収録作品:BIT.TRIP RUNNER[Wii]
作曲者:Anamanaguchi

アメリカで活動しているチップチューンバンド、Anamanaguchiが作曲を務めるこの曲は、一般的なバンドでも使われる ギター、ベース、ドラム に加えて、"NES"(海外版ファミコン)と "ゲームボーイ"を用いて演奏されています。

本ゲームは音ゲーとジャンル分けされるものですが、Anamanaguchiが楽曲を提供する形で収録されているため、メインメニューのみで聞くことしかできず、音ゲーとして本楽曲を楽しむことができないのは、とても残念です。


THE WORLD REVOLVING

収録作品:デルタルーン[Win,Mac]
作曲者:Toby Fox

「UNDERTALE」の製作者のToby Fox氏開発のRPG。
「DELTARUNE」に収録されている本楽曲は、隠しボスであるジェビル戦のテーマです。

人によっては倒す前にゲームをクリアすることもあるとかないとか。

また、ジェビルと戦う際に細かい芸が仕込まれており、日本語版だと戦闘中に日本語のボイスをしゃべるのですが、英語版だとしっかり英語のボイスをしゃべります。

「カオスだよ。カオスだねぇ。」

基本的にRPGは、文字で伝えることをしているため、個人製作でここまで細かく芸が仕込まれているとはと驚きました。


バンバード ~Piano Version~

収録作品:遺跡島と7つのまほう 日帰りダンジョン絵日記2[PC]/Grimoire Hearts[Win]/Margikarman ItoA[Win]など
作曲者:mozell

自作音楽公開サイト『もぜ園』で配布されているフリー素材曲です。
フリーゲームで採用され思わず体が動いてしまうリズムが人気となり、爆発的にファンが増えた楽曲です。

曲名にもあるとおり、「バンバード」というアコギメインの曲をピアノにアレンジした楽曲で、多くの方がこの楽曲をアレンジしており、演奏してみた動画も多く、多くに人が心動かされた曲です。


最後に

いかがだったでしょうか?
私の好きなゲーム音楽ノリノリな曲編として、今回は4曲紹介しました。

体が動いてしまうのであまり文字を書けませんでしたが、楽しんでいただければと思います。

以上です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?