見出し画像

JRDB馬具図鑑~キネトンノーズバンド&レバーノーズバンド~

キネトンノーズバンド

馬具表記「キ

95_キネトンノーズバンド_ステンカラージン

特徴:ハミ身と鼻革を連結させる構造のノーズバンドで、ハミの位置を正しく保つ目的で使用します。引っ掛かりやすい馬に装着することが多く、騎手の熟練を要する馬装具のひとつでもあります。

クロス型のノーズバンドに比べると使用頻度は低く、パドックと返し馬でのみ使用することもあります。

2017年~2019年厩舎別キネトンノーズバンド装着時成績

スクリーンショット (1218)

(データは2017年1/5~2019年12/28の期間が対象)



2017年~2019年騎手別キネトンノーズバンド装着時成績

スクリーンショット (1220)

(データは2017年1/5~2019年12/28の期間が対象)


キネトンノーズバンド装着過程別成績

スクリーンショット (1222)

(データは2017年1/5~2019年12/28の期間が対象)


スクリーンショット (1223)

(データは2017年1/5~2019年12/28の期間が対象)


キネトンノーズバンド装着時各展開指数5位以内別成績

スクリーンショット (1224)

(データは2017年1/5~2019年12/28の期間が対象)

レバーノーズバンド

馬具表記「レ」

画像11

特徴:レバーがついたノーズバンドで、頭を上げると鼻梁(びりょう)が刺激される仕組みになっています。

ハミの位置を正しく保ち、頭が上がり過ぎない仕組みになっています。

キネトンノーズバンドと同じく、クロス型のノーズバンドに比べると使用頻度が低いです。

データ分析 松本倫太朗(Twitter @staygoldsan

JRDBの新聞で過去走の馬具を確認する方法

各種新聞(下の画像は「新パドック新聞」です)

スクリーンショット (240)

直前情報画面で馬具を確認する方法

画像9

「パドック詳細タブ」を選択し、馬具の欄をご覧いただければ
前走時と今走の比較をすることができます。
(なお、直前情報は発走15分前前後に更新されます)

馬具データを確認したり、分析ができる「ゴールドジェネレーター(金の成る木)」

そうだったのか

画像12

画像11




いつもサポート(投げ銭)していただき、ありがとうございます。 おかげさまで、とても励みになります。